漁業

産直で謎の海藻【ソナ】を発見

投稿日:

佐井村には「手づくりマート」という産地直売所があります。
冬の間は、野菜が少ないので、どうしても並んでいるものもさみしげですが、
ふらりと立ち寄ると、意外な発見もあるものです。
2月のある日、ふらりと立ち寄ってマートの冷蔵庫を見ると、見知らぬ海藻が。
sona1.jpg
思わず買ってしまいました。


買うときに店員さんに聞いてみると、
「いや、このへんでもあんまり採れない海藻らしいよー。
 さっとゆでて、酢みそで食べるといいよー」
とのこと。
このへんでもあんまり採れないものが並ぶとは!
家に帰ってネットで検索したところ・・・
よくわかりませんでした。
検索してみてください。多少は出るけど。
「ユンソナ特製わかめスープレシピ」
とかがヒットしてしまいます。あと「冬ソナ」ね。
しょうがない。
ソナは地方名なんでしょうか?
知ってる方いたら教えてください。
さて、早速ゆでてみましょう。
sona2.jpg
手前の鍋ですよ。
奥の鍋はあれです。シチューです。
色が変わるまでさっと湯通しします。
出来上がったのがこちら。
sona3.jpg
おいしそうじゃないですか。
酢みそがなかったので、ポン酢でいただきます。
味は・・・
食感は非常にシャキシャキ!
磯の香りが大変強くします。
香り強すぎて苦手な人もいるらしいですが、僕は大丈夫ですね。
ふらりと立ち寄ったおかげで、思わぬ掘り出し物でした。
まだまだ知らないものがたくさんあるので探したいですね!



-漁業

執筆者:

関連記事

no image

サメをさばいてみよう!?わかめ収穫特別編

長くなったわかめの収穫体験のレポート3つ目ですが、 もうわかめの話じゃありません。 その日にオプションということで行った別の企画についてです。 午前中にわかめを収穫して、(そのようす →こちら) 午後 …

no image

御船玉様への大漁祈願 まず1月のタラ漁

1月となり、厳しい冬を迎えている佐井村。 年が変わって、今年は年明けに雪でなく雨が降った暖かい日もありましたが、数日経てば寒波が到来し、いつも通りの寒い冬を迎えています。 1月11日には、例年、「御船 …

no image

秋の終わりに!鮭に会いに行こう!

秋の終わりに、とかいって、もう立冬も過ぎて、冬って感じですけどね。 鮭ってなんだか秋のイメージがありませんか? とりあえずそんな感じです。 先日、漁協のほうに行って、何か面白いことないですかー、と聞い …

no image

佐井村の漁業を知りたい!漁師インタビュー

佐井村では、新しい漁業者を募集する「漁師縁組事業」を行っています。 (研修期間を経て漁師になる支援制度です→詳しくは佐井村HP) 漁師になりたい人、別になりたくないけど知りたい方にも、佐井村の漁業につ …

no image

海の記念日 地域の人たちの憩い(牛滝)

7月20日は、海の記念日で、各漁港でおまつり。 それぞれの地区に、弁天様が祀ってある神社があって、それぞれの地区で祭典が行われます。 佐井村の最南端、牛滝地区でも、弁天様が祀られた神社が港にあります。 …

アピオス特設ページ
佐井村特産品通販 あおい環オンラインショップ

佐井村をふるさと納税で応援! ふるさとチョイス