暮らし

「船は出るのか」ぼくたちの悩み

投稿日:

都会から佐井村に来るのにいちばん便利なのは、株式会社シィラインが運航する青森~脇野沢~佐井を結ぶ定期船「ポーラスター」です。
青森駅前から徒歩7分ほどの旅客船ターミナルから、佐井までを2時間半で結んでいます。
車で行くより1時間以上、電車とバスよりも2時間以上早く着きます。
http://www.sii-line.co.jp/
10383780_538383679606768_2533420758279652361_.jpg
しかし、船を抱える場所の共通の悩みは、やはり「欠航」です。
船をあてにしていたら、出なかったりして、困ることがあるわけです・・・


船が出るかどうかは、当日にならないとわかりません。
運航情報は、シィラインの会社のHPに掲載されます。
sii.jpg
この日は、1,2便の1往復は運航されましたが、
午後は欠航になったようです。
当日にならないとわからないなら大変だね!という話なんですが、
当然、天気予報からある程度予測することができます。
この日の天気はこんな感じ。
tenki.jpg
欠航になったときは、西風10m。
西風というのは、佐井にとっては、海側から直接吹き付ける風なので、
非常に強い風となり、船は大きく揺れてしまい、船が出せません。
じゃあ逆に東の風は、というと、山側からになるので、佐井は予報の割とおだやかな天気になったりします。
ところが、今度は青森~脇野沢間のむつ湾内は、東風が強いと、大荒れになる場合があります。
そう、この航路、むつ湾内と平舘海峡、津軽海峡で大きく天気が違うのです。
そのため、海が穏やかなのに欠航、聞いてみれば別の場所で大荒れ、なんてことがたびたびあります。
目指すのは、こんな天気。
tenki2.jpg
まあ、目指したってどうにもなりませんが!
特に冬は、西風が強くなって欠航が大幅に増えます。
でも、大切な海の道、できるだけ使いたいと、思ってますよ。



-暮らし

執筆者:

関連記事

no image

【佐井村ふるさと納税】佐井中学校ICT推進事業が行われました!

佐井村に「ふるさと納税」でたくさんのご寄付、ありがとうございます! ふるさと納税は、寄付をする人が、村に対して、使い道の希望を伝えることができます。 佐井村にご寄付いただいたお金のうち、 「学校教育の …

漁師の村の「海の記念日行事」2018 長後地区

毎年7月20日は、「海の記念日」 以前は、海の日の祝日にもなっていましたが、祝日は月曜日に移動しましたね。それでも、漁師たちは、20日に記念日の行事を行います。 佐井村には7つの漁港があり、今回は、長 …

no image

矢越地区の海の記念日行事

7月20日に、佐井村の各港で行われる、海の記念日の行事。 港がある地区では、それぞれ海上の安全を守る神様が祭られています。 佐井の中心部から車で5分の矢越港は、港から歩いていける場所に、桜島弁天堂があ …

no image

佐井村地域おこし協力隊を募集しています(OBが教えるおすすめポイントあり!)

佐井村では地域おこし協力隊を募集しています! http://www.vill.sai.lg.jp/gyousei/osirase_a.html?id=271 地域おこし協力隊は、地域外の人材を受け入れ …

no image

仏ヶ浦まつりと愛宕さまのお祭り

7月24日は、毎年、「仏ヶ浦まつり」が行われます。 仏ヶ浦の地蔵堂に祀られているお地蔵様のお祭りで、 海上安全と大漁満足をお祈りします。 この日、仏ヶ浦には旗が立てられ、管理棟の横では、牛滝地区の方々 …

アピオス特設ページ
佐井村特産品通販 あおい環オンラインショップ

佐井村をふるさと納税で応援! ふるさとチョイス