投稿日:2019年12月9日
-
執筆者:namiko
関連記事
赤十字の献血バスがやってきた
「赤十字の旗 ひるがえる里 佐井村」 手縫いの赤十字旗の逸話で知られる、三上剛太郎先生のふるさと、佐井村では、 赤十字の精神を大切にしようという話をこどものころから聞いて育ちます。 今日は、赤十字の献 …
海の記念日にヒラメの放流事業
青森県の魚といえば? 県の花はりんごの花、県の木はヒバ。この辺は割と知っている人も多いんですが。 青森県の魚は、「ヒラメ」です。 青森県はヒラメの漁獲量が日本一で、県の魚にもヒラメを指定しています。 …
漁師の村の「海の記念日行事」2018 長後地区
毎年7月20日は、「海の記念日」 以前は、海の日の祝日にもなっていましたが、祝日は月曜日に移動しましたね。それでも、漁師たちは、20日に記念日の行事を行います。 佐井村には7つの漁港があり、今回は、長 …
海の記念日の前の日に行われる宵宮
7月20日は海の記念日。 祝日法はいろんな人の思惑で変わりましたが、浜の人々の暮らしは変わりません。 毎年、20日を前にして、19日には宵宮(前夜祭)の行事が行われます。 19日、20日の行事は、村内 …
ここは名産地だから 名産「クマ」の話
命がけで仕事してます。 いや、まったくかけるつもりはないんですが、どうやったって畑の近くでクマが出るので、なんとなく恐いんですよね。 近くの茂みでかさっと音がした日には何が起こったのかと身構えざるを得 …