関連記事

no image

アピオスの花を摘む

アピオスの畑の続きです。 ↓前回はこちら↓ http://www.kurukuru-sai.com/article/407070237.html アピオスは、佐井の短い夏の間、ぐんぐんと成長します。 …

no image

「船は出るのか」ぼくたちの悩み

都会から佐井村に来るのにいちばん便利なのは、株式会社シィラインが運航する青森~脇野沢~佐井を結ぶ定期船「ポーラスター」です。 青森駅前から徒歩7分ほどの旅客船ターミナルから、佐井までを2時間半で結んで …

7月20日「海の記念日」

7月20日佐井村の6地区で行われた海の記念日の様子。 晴天の中、無事とり行われました。 今回、牛滝の海上運行に同行させてもらったので、その様子を紹介します! 沖に向けて出発! 沖に到着すると、漁船同士 …

no image

青と白と緑の仏ヶ浦 夏の表情を見る

下北半島の名勝、佐井村・仏ヶ浦。 奇岩が並ぶ岩々は、四季折々にさまざまな表情を見せてくれます。 私は、自称「冬専門ガイド」で、冬は何度も仏ヶ浦に行くのですが、4月の観光シーズンになると、船会社のみなさ …

no image

青森県はヒラメ県!

5月後半~7月上旬の魚といえば、「ヒラメ」です。 というと、「え、ヒラメって冬じゃないの」とびっくりするんだそうです。 冬のヒラメは、寒ビラメと言って、脂がのっておいしいと言われますが、 津軽海峡では …

アピオス特設ページ
佐井村特産品通販 あおい環オンラインショップ

佐井村をふるさと納税で応援! ふるさとチョイス