漁業

秋の終わりに!鮭に会いに行こう!

投稿日:2013年11月19日 更新日:

秋の終わりに、とかいって、もう立冬も過ぎて、冬って感じですけどね。
鮭ってなんだか秋のイメージがありませんか?
とりあえずそんな感じです。
先日、漁協のほうに行って、何か面白いことないですかー、と聞いたわけです。
そうしたところ、「鮭が揚がってるぞ」と。
どこでですかー、と聞いたところ「牛滝だ」と。
佐井村の中心部から、車で1時間。行ってきました。牛滝まで。

IMGP2950.JPG

着いたところ、ちょうど前の船の水揚げ作業が終わって、落ち着いたところ。
次の船がやってくるのを待ちます。


しかし寒い。
寒い
寒い

IMGP2974.JPG
IMGP2972.JPG

そして海は荒れています。
荒波の中、定置網の船は、漁をしてるんですね。
3時間待ってようやく船が戻ってきました。
魚が揚がりはじめます。
最初は小さいカワハギや、網にかかったサメなど、サケ以外の魚が来ます。

IMGP2980.JPG

そして、本命スタート。

IMGP2995.JPG

どんどんきます。

IMGP3006.JPG

1日に10トン、3000匹揚がることもあるとか。

IMGP3038.JPG

佐井村の漁協では、加工まで行っており、
瓶詰のいくらしょうゆ漬け、鮭とば、鮭フレークなどに加工され、一年中楽しめます。
特に、鮭とばは、くさみが少なく、鮭とば好きの間で非常に高い評価を得ているようです。
ぜひお試しください!!!



-漁業

執筆者:

関連記事

no image

佐井村の天然あわびを追えin佐井港

佐井村では、新しい特産品を作ろうということで、会議を開いたり、試作品を作ったり、取り組みを進めています。その中で、高級食材の「あわび」が注目され、このたび商品化されました。 せっかくなので、ぜひこのア …

no image

最果ての漁業にチャンスがある

佐井村で、漁業後継者を探す事業が始まりました。 漁業への就業希望者に対し、技術指導や研修期間の生活費などを補助する事業。 その名も「漁師縁組事業」です。(初回募集 2016年3月11日まで) http …

no image

御船玉様への大漁祈願 まず1月のタラ漁

1月となり、厳しい冬を迎えている佐井村。 年が変わって、今年は年明けに雪でなく雨が降った暖かい日もありましたが、数日経てば寒波が到来し、いつも通りの寒い冬を迎えています。 1月11日には、例年、「御船 …

no image

「おふなださま」に大漁と海上安全を祈願する

毎年、1月11日は、「おふなださま」という海の神様に1年の大漁と海上安全を祈願するお祭りの日です。 成り行きもあって、4年間毎年この行事にはお参りさせていただいているので、 今年も神社に行ってきました …

no image

佐井村の高級ウニ 出荷の風景

佐井村といえば、ウニ。 ウニ漁は、4月から8月ごろまで行われ、 津軽海峡のおいしい海藻を食べて育ったおいしいウニが出荷されています。 佐井村漁協では、ウニは殻つきのままではなく、むき身で出荷されます。 …

アピオス特設ページ
佐井村特産品通販 あおい環オンラインショップ

佐井村をふるさと納税で応援! ふるさとチョイス