自然 農業

佐井村産アピオスの花摘み

投稿日:2019年9月6日 更新日:

8月6日、アピオスの花摘みのお手伝いをしてきました。

アピオスについては、こちらのページで紹介しています! →https://kurukuru-sai.com/apios/

今年は、深刻な雨不足の影響で、花が小さいようです。ツルも通常はアーチ型の支柱を完全に覆い、緑のトンネルができるのですが、今年はアーチの中に入っても日が入ってきます。

 

でも、お花自体はとてもきれい。上品なくすみ色。

香りは、完全に個人的に感じたことですが、マヌカハニーに似た香りで、高級感もあります。

集めた花は、花茶に加工されるのですが、お茶にすると香ばしさが出ます。生の香りとは違う印象。

生の香りを楽しめるのは、収穫した者だけの特権ですね!

花茶は、健康を意識されている方には食前がおすすめ♪また、スイーツにも合いますよ!

村外にもファンが多いパン・菓子店「彩菓」のカフェスペースでは、このアピオス花茶を提供しています。

彩菓のパンやケーキなどを買うと無料で飲めますので、お供にどうぞ。ホッとしますよー。

花茶は、村内のお店や「あおい環オンラインショップ」などでも販売しています。気になる方は是非チェックしてみてください^^

オンラインで人気のセットはこちら→https://saikanko.sakura.ne.jp/shop/products/detail/83

 

-自然, 農業

執筆者:

関連記事

no image

久しぶりアピオス畑の続き! 7月からお盆まで

アピオスの栽培をしております。 当初は、もうちょっとこまめに、情報を載せたりできるかなと思っていたのですが。 やってみたらなんか大変で、あれもこれもとできませんでした。 というわけで、ちょっとまとめて …

no image

今年から新しい「海側圃場」運営! アピオスを人目につけるのだ!

アピオス畑は、花が咲く時期のはずなんですが、7月末、まだ咲かない。 ちょっと遅いか?心配になってきますね。 今年は新しい畑を借りてやっています。毎年、新しい畑を借りているので、同じような作業量にならず …

no image

寒さの中でおいしくなるアピオス

佐井村の特産品化を進めている「アピオス」ですが、 この真冬にも、作業が進められています。 アピオスの収穫は、11月。そのあと、何をするかというと、 おいしくする作業と、洗浄・選別をする作業です。 こち …

no image

佐井村ケビンハウスの隠されたみどころ原木しいたけ

佐井村の奇勝・願掛岩の近くにある宿泊施設、ケビンハウス。 キャンプ、バーベキュー、夕陽鑑賞、恋愛成就の願掛けなど、たくさんのみどころがある施設ですが、 あまりメジャーでない楽しみがひとつ。 それが、原 …

no image

「サルに食べられる体験失敗」

下北半島は、天然記念物の北限のニホンザルが生息しています。 しかし、このサルは、貴重なものであると同時に、人間にとっては農作物を荒らす害獣でもあります。 佐井村には600頭以上のサルが生息しており、年 …

アピオス特設ページ
佐井村特産品通販 あおい環オンラインショップ

佐井村をふるさと納税で応援! ふるさとチョイス