自然 農業

佐井村産アピオスの花摘み

投稿日:2019年9月6日 更新日:

8月6日、アピオスの花摘みのお手伝いをしてきました。

アピオスについては、こちらのページで紹介しています! →https://kurukuru-sai.com/apios/

今年は、深刻な雨不足の影響で、花が小さいようです。ツルも通常はアーチ型の支柱を完全に覆い、緑のトンネルができるのですが、今年はアーチの中に入っても日が入ってきます。

 

でも、お花自体はとてもきれい。上品なくすみ色。

香りは、完全に個人的に感じたことですが、マヌカハニーに似た香りで、高級感もあります。

集めた花は、花茶に加工されるのですが、お茶にすると香ばしさが出ます。生の香りとは違う印象。

生の香りを楽しめるのは、収穫した者だけの特権ですね!

花茶は、健康を意識されている方には食前がおすすめ♪また、スイーツにも合いますよ!

村外にもファンが多いパン・菓子店「彩菓」のカフェスペースでは、このアピオス花茶を提供しています。

彩菓のパンやケーキなどを買うと無料で飲めますので、お供にどうぞ。ホッとしますよー。

花茶は、村内のお店や「あおい環オンラインショップ」などでも販売しています。気になる方は是非チェックしてみてください^^

オンラインで人気のセットはこちら→https://saikanko.sakura.ne.jp/shop/products/detail/83

 

-自然, 農業

執筆者:

関連記事

no image

今年から新しい「海側圃場」運営! アピオスを人目につけるのだ!

アピオス畑は、花が咲く時期のはずなんですが、7月末、まだ咲かない。 ちょっと遅いか?心配になってきますね。 今年は新しい畑を借りてやっています。毎年、新しい畑を借りているので、同じような作業量にならず …

no image

サル対策の秋 畑を電気柵で囲む

10月の最後の週、ズガガガガガという大きな音が、佐井村で響き渡ります。 道路工事をしているのかな、と思うと、そんな気配もなく、 音は畑のほうから聞こえてきます。 近づいてみると、鳥獣害対策実施隊のみな …

no image

アピオス畑!耕作放棄地だったとわからない

アピオス畑の記事の2回目です。前回↓ 前回のアピオス畑の記事 カヤと低木を片付けて、重機も入っていたところまででした。 ひたすら木の根を捨てる作業を終えて、トラクターが入れるようになったところで、 何 …

no image

ここは名産地だから 名産「クマ」の話

命がけで仕事してます。 いや、まったくかけるつもりはないんですが、どうやったって畑の近くでクマが出るので、なんとなく恐いんですよね。 近くの茂みでかさっと音がした日には何が起こったのかと身構えざるを得 …

no image

深い霧の立ち込める本州最北端をはしる

7月の初旬のある日ですが、深い霧がたちこめました。 霧が出るのは下北の北部ではよくあります。特にちょっと標高が高いところ、高いといっても海から100メートルかそこらなんですが、霧が濃くなります。 また …

アピオス特設ページ
佐井村特産品通販 あおい環オンラインショップ

佐井村をふるさと納税で応援! ふるさとチョイス