漁業

わかめの収穫作業レポート!【前編】

投稿日:2014年4月4日 更新日:

平成26年3月29日土曜日、「佐井村弁天わかめオーナー」の収穫作業を行いました。
当日は絶好の曇天!
晴天じゃないのかよ、という話ですが、
あまり晴れると、水揚げしたわかめが乾いてしまうので、くもりがいいのです。
朝8時30分。漁師さんが港に集まります。
作業開始!
出現!わかめタワー!
IMG_3858.jpg
大きく育ったわかめが姿を現しました。


さらに水揚げが進みます。
IMG_3849.jpg
このわかめは、オーナーさんと漁師さんで、11月に種付けをしたもの。
半年で、かなり大きく育ちました。
10時30分になると、オーナーさんも集合して、
みんなでこのわかめを刈り取っていく作業を始めます。
まず、漁師の木下さんから、作業の説明。
IMG_3866.jpg
「安全に注意して、このへんから刈り取ってください」という説明がありました。
それから、わかめの刈り取り作業スタート!
DSC02223.jpg
なにしろ量があります。
200メートルのロープに種をつけて、それが十分に育っているので、
刈り取るのも大変です。
オーナーさんは親子連れで参加されていたり、
地元の小学生も参加したりして、
海の仕事を勉強してましたね。
作業の最後には、オーナーさんのお土産として、わかめとめかぶの詰め放題!
みなさん満足して帰っていただけたようで、よかったです。
DSC02229.jpg
昼食も、佐井の食べ物ということで、
ひじきご飯や、わかめと岩のりの和え物、アピオスなど、
地元の味覚を堪能していただきました。
収穫したわかめは、これから塩蔵加工して、5月にオーナーさんのところへお届けします。
そして、午後もいろいろありましたので、後編へ続きます!



-漁業

執筆者:

関連記事

no image

最果ての漁業にチャンスがある

佐井村で、漁業後継者を探す事業が始まりました。 漁業への就業希望者に対し、技術指導や研修期間の生活費などを補助する事業。 その名も「漁師縁組事業」です。(初回募集 2016年3月11日まで) http …

no image

限定のごちそう 早採りわかめの収穫

わかめのオーナーになって、育ったわかめを産地直送する「佐井村弁天わかめオーナー制度」。 オーナーの方限定の特典に、「早採りわかめ」があります。 2月の下旬に、その収穫が行われました。 2月は佐井の海は …

no image

海の記念日行事(宵宮)&丸漁丸進水式

毎年、7月20日は、海の記念日。 現在、祝日として「海の日」が制定され、当初海の記念日の7月20日が祝日になっていましたが、現在はハッピーマンデーで7月第3月曜日が休みになっています。 法律で祝日にな …

no image

海の記念日 磯谷地区の大漁祈願行事へ

毎年7月20日に行われる、海の記念日の大漁祈願。 佐井村内7漁港すべてでそれぞれ行事が行われるので、取材するほうも大変なのですが(笑)、 7漁港の中でも、私が一番楽しみに取材しているのが、「磯谷地区」 …

no image

産直で謎の海藻【ソナ】を発見

佐井村には「手づくりマート」という産地直売所があります。 冬の間は、野菜が少ないので、どうしても並んでいるものもさみしげですが、 ふらりと立ち寄ると、意外な発見もあるものです。 2月のある日、ふらりと …

アピオス特設ページ
佐井村特産品通販 あおい環オンラインショップ

佐井村をふるさと納税で応援! ふるさとチョイス