漁業

わかめの収穫作業レポート!【後編】

投稿日:2014年4月6日 更新日:

2014年3月29日に実施した、「佐井村弁天わかめオーナー」の収穫作業。
午前中に収穫をして、みんなでおひるごはんを食べました。
(その模様は こちら )
そのあと、午後には、オーナーさんをご案内して、工場見学などをしました。
漁協の、わかめを塩蔵加工する工場です。
IMG_3900.jpg
これは何をしているところでしょうか?


あふれる湯気でもわかるように、わかめを湯通ししているところですね。
わかめは、さっと湯通しして、色が変われば食べごろなので、
加工場でも、流れ作業でささっと湯通しをします。
IMG_3910.jpg
続いての、上の写真は少しわかりづらいですが・・・
左側に、足場が組んであって、少し高くなっているのがわかるでしょうか。
そしてその前に、大きな筒状の機械があります。
これは、わかめに塩をまぶす機械。
みんなでこれを見学してるんですね。
この後さらに、漁協の職員の説明を聞きながら、
脱水などの工程も見学していました。
オーナーのみなさんは、初めて見る工場のようすに感心していらっしゃいました。
そして工場見学が終わった後、最後に、希望する方にめかぶの加工講座を行いました。
めかぶは、パックで売られていれば買う機会もあるかもしれませんが、
なかなかそのままは手に入りません。
ちなみに、採れためかぶは、こんな見た目です。
IMG_3878.jpg
これを、漁師さんの指導受けながら、食べやすくしていきます。
といっても、かんたん、細かくきざむだけ!
IMG_3920.jpg
参加した子も、初のめかぶきざみを、楽しく行ってましたよ。
こんな感じで、楽しいわかめづくしの日でした。
で、あと・・・
もう一つ、この日行ったことがありまして・・・
番外編に続きます・・・



-漁業

執筆者:

関連記事

no image

活〆神経抜きの取り組み 沖縄まで届く魚

佐井村では、魚の鮮度を長く維持する処理「活〆神経抜き」に取り組んでいます。 7月初旬、ちょうど神経抜きの処理をしているところに出くわして、 手伝った(宅急便の伝票を貼っただけ(笑))のでした。 エラを …

no image

佐井村の天然あわびを追えin佐井漁協加工場

佐井村の天然あわび製品を、東武百貨店様で扱っていただけることになり、 あわびについて取材しました。 あわび漁については、↓をご覧ください。 http://www.kurukuru-sai.com/ar …

no image

海の記念日 大漁と安全を願う(磯谷地区)

7月20日は、「海の記念日」です。 海の日の祝日は、7月の第3月曜日になっていますが、漁師の大漁祈願は、曜日でも祝日でもなく、昔ながらの20日に行われます。今年は偶然、祝日と重なりました。 去年も、磯 …

no image

御船玉様への大漁祈願 まず1月のタラ漁

1月となり、厳しい冬を迎えている佐井村。 年が変わって、今年は年明けに雪でなく雨が降った暖かい日もありましたが、数日経てば寒波が到来し、いつも通りの寒い冬を迎えています。 1月11日には、例年、「御船 …

漁師の村の「海の記念日行事」2018 長後地区

毎年7月20日は、「海の記念日」 以前は、海の日の祝日にもなっていましたが、祝日は月曜日に移動しましたね。それでも、漁師たちは、20日に記念日の行事を行います。 佐井村には7つの漁港があり、今回は、長 …

アピオス特設ページ
佐井村特産品通販 あおい環オンラインショップ

佐井村をふるさと納税で応援! ふるさとチョイス