漁業

佐井村の高級ウニ 出荷の風景

投稿日:

佐井村といえば、ウニ。
ウニ漁は、4月から8月ごろまで行われ、
津軽海峡のおいしい海藻を食べて育ったおいしいウニが出荷されています。
佐井村漁協では、ウニは殻つきのままではなく、むき身で出荷されます。
ある日の漁協の風景・・・
IMGP4105.jpg
見事なA級の高級ウニですよ!


もう少し引いて、全景を写しましょう。
IMGP4103.jpg
こんな感じで、たくさんのウニが、並んでいます。
朝の6時~7時が、船が漁に出る時間。
そして、船が帰ってくると、漁師の家族も一緒に、ウニむきの作業をします。
昼前になると、ウニが漁協に集まり始め、
お昼頃に、入札です。
入札といても、ウニだけの入札の場合には、静かなものです。
ですが、いいウニを獲得するために、静かながら熱い闘いが繰り広げられているようです。
落札したウニは、近場であれば、持って帰る業者さんもいますが、
遠くであれば、発送されます。
IMGP4112.jpg
たくさんの高級なウニが箱詰めされるのは、なんか、意味もなくドキドキしますな。
おいしく使っていただきたいものです。



-漁業

執筆者:

関連記事

no image

歯ごたえが違うモズク 夏だけの「モズク採り」

昨年に引き続いて、7月末といえば、「モズク採り」。 資源保護のため、決められた日に全村一斉にもずくの採取を行います。 私は、長後地区から福浦地区にかけての長浜海岸で、モズク採取の様子を見学します。 長 …

no image

秋の終わりに!鮭に会いに行こう!

秋の終わりに、とかいって、もう立冬も過ぎて、冬って感じですけどね。 鮭ってなんだか秋のイメージがありませんか? とりあえずそんな感じです。 先日、漁協のほうに行って、何か面白いことないですかー、と聞い …

no image

最果ての漁業にチャンスがある

佐井村で、漁業後継者を探す事業が始まりました。 漁業への就業希望者に対し、技術指導や研修期間の生活費などを補助する事業。 その名も「漁師縁組事業」です。(初回募集 2016年3月11日まで) http …

no image

わかめの収穫作業レポート!【後編】

2014年3月29日に実施した、「佐井村弁天わかめオーナー」の収穫作業。 午前中に収穫をして、みんなでおひるごはんを食べました。 (その模様は こちら ) そのあと、午後には、オーナーさんをご案内して …

no image

佐井村の天然あわびを追えin佐井漁協加工場

佐井村の天然あわび製品を、東武百貨店様で扱っていただけることになり、 あわびについて取材しました。 あわび漁については、↓をご覧ください。 http://www.kurukuru-sai.com/ar …

アピオス特設ページ
佐井村特産品通販 あおい環オンラインショップ

佐井村をふるさと納税で応援! ふるさとチョイス