歴史・文化

春の郷土芸能公演 矢越の「新派劇」

投稿日:

例年3月~4月には、福浦地区と矢越地区で、歌舞伎が上演されます。
特に3月には、一般のお客様も見ることのできる特別上演として実施されます。
今年は3月16日に行われました。
で、普通なら見た感想とか書くんですが、今回、ほとんど見てないんですよ。
なぜなら、今回は矢越の主催者事務局をやっていたからです。
今回、矢越で上演したのは、歌舞伎ではなく「新派劇」。
こんな感じ!
IMG_3475.jpg
さっき書いたように、自分は見てないので、別の人に撮ってもらったものです。
それでは、自分の見た舞台裏を少しだけ書きたいと思います。


3月に実施が決まって段取りを始めたのは、1月ごろ。
事務局の私は、当然歌舞伎をやるものと思っていたんですが、
芸能保存会の会長とばったり会ったときに、こういわれたのです。
「今年はシンパなんだよなあ。シンパでいいべか?」
シンパ?
といわれてまったくピンと来ず、よくわからなかったので、聞いたり調べたりしました。
『新派劇』は、明治時代に成立した演劇なんだそうです。
 明治以前は歌舞伎が中心で、派手な演出がされていました。
新派劇はその歌舞伎の影響を受けながら、演出を抑え、より現代的(もちろん、当時における「現代的」です)な演劇を志して始まったようです。
雰囲気としては、歌舞伎のように化粧をして、昔風の演劇になりますが、
歌舞伎よりも少しだけわかりやすい言葉づかいで、親しみがわきますね。
矢越地区では、歌舞伎だけでなく、この新派劇も古くから上演されていたんだそうです。
毎年、歌舞伎・新派劇のさまざまな演目を順繰りに上演しており、
今年は新派劇をやる順番なのだとか。
「歌舞伎でなくてもOKです、地域の文化通り上演しましょう」
ということで、準備は進みました。
本格的な練習は、だいたい1か月前くらいから。
みなさん仕事が終わって、19時ごろに地区のセンターに集まって練習が始まります。
今回、初舞台を踏む25歳の若手もいました。
若手は、まず台本を見て、そして昔のビデオを見ながら、先輩に教わっています。
IMG_2353.jpg
右の、白のズボンにグレーのモコモコジャンパーが25歳のTくんですよ。
そして、舞台に上がって、ざっと流してみたり。
IMG_2351.jpg
この時点では、もちろん棒読み。
1か月間、集中的に先輩の指導を受けながら、だんだん上手になります。
本番、新派劇「弥次喜多・神主の場」はこんな感じでした。
DSC02140.jpg
右側がTくん。堂々と演じて、滑稽な芝居で笑いを取っていました。
おつかれさん!
IMG_3629.jpg
次は秋にむつ市でも公演がある予定ですよ。



-歴史・文化

執筆者:

関連記事

佐井村名物の「裂き織り販売コーナー」 配置が変わって元気に営業中!

2018年5月1日に、アルサスがリニューアル! 館内にエレベーターが設置され、配置が変わりました。 場所が少しだけ動いたのが、 佐井村名物の民芸品「裂き織り」の販売コーナーです。 裂き織り用の織り機も …

no image

郷土芸能交流に向けた意見交換会が実施されました

2017年3月22日、津軽海峡をまたいだ郷土芸能の交流についての意見交換会が、青森県庁で行われました。 言い出したのは、青函交流に力を入れている江差町のMさん。 形的には、いちばん規模が小さい佐井村が …

no image

鬼は実在したか 青森ねぶた祭り

2016年8月、有名な青森市のねぶた祭りで、青森菱友会さんのねぶたとして、佐井村の箭根森(やのねもり)八幡の鬼伝説をもとにしたねぶたが作られ、祭りがにぎわいました。 今回は、その伝説の紹介と、 実際に …

箭根森八幡宮例大祭

下書きのまま公開せずにいました、、、。 佐井村最大のお祭りである箭根森八幡宮例大祭。紹介しない訳にはいきません! 9月14日~16日に開催されました。毎年9月14、15、16日と開催日が決まっており、 …

7月20日「海の記念日」

7月20日佐井村の6地区で行われた海の記念日の様子。 晴天の中、無事とり行われました。 今回、牛滝の海上運行に同行させてもらったので、その様子を紹介します! 沖に向けて出発! 沖に到着すると、漁船同士 …

アピオス特設ページ
佐井村特産品通販 あおい環オンラインショップ

佐井村をふるさと納税で応援! ふるさとチョイス