漁業

わかめの種付け作業!

投稿日:

今年2014年は、11月1日に、わかめオーナーの種付け作業を行いました。
わかめオーナー事業は、わかめのオーナーになってもらい、わかめを漁師と一緒に育てる事業。
種付け作業は、オーナーになっている方も来てもらって、一緒に作業します。
まずは朝、準備から。
IMGP5660.jpg
作業に備えて、発泡スチロールの切れ端にひもを巻いています。
へたくそだと怒られていますが(笑)


このひもは何かというと、ひもにあらかじめ、わかめの胞子が付着させてあるのです。
IMGP5658.jpg
知らずに見ると、ただの薄汚れたヒモなんですが、
よーく見ると、見た目がコケのように、わかめの赤ちゃんが付いています。
オーナーの方も加わった本格作業では、太いロープに、このヒモを巻きつけていきます。
IMGP5662.jpg
このヒモから、芽が出て、やがて大きなわかめに育つんですね。
ヒモを巻いたら、漁師さんが船を出し、沖にロープを沈めます。
IMGP5683.jpg
無事に育ちますように!
さて、余談ですが、このようにヒモを巻く方法以外に、ヒモを短く切ってロープの縄目に挟む方法もあるんだそうです。
IMG00493.jpg
この写真は、オーナーさんの作業から数日後、別の養殖装置作業の時。
どっちがいいんですかねー、って聞いてみたら、どっちがいいかはわからん、と言われました。
漁師さんそれぞれのやり方があって、奥が深いものです。



-漁業

執筆者:

関連記事

no image

わかめの生育状況確認!

佐井村ではわかめの養殖を行っています。 そして、「わかめオーナー制度」も設けられており、 どなたでも、養殖わかめのオーナーになることができます。 http://saikanko.sakura.ne.j …

no image

産直で謎の海藻【ソナ】を発見

佐井村には「手づくりマート」という産地直売所があります。 冬の間は、野菜が少ないので、どうしても並んでいるものもさみしげですが、 ふらりと立ち寄ると、意外な発見もあるものです。 2月のある日、ふらりと …

no image

活〆神経抜きの取り組み 沖縄まで届く魚

佐井村では、魚の鮮度を長く維持する処理「活〆神経抜き」に取り組んでいます。 7月初旬、ちょうど神経抜きの処理をしているところに出くわして、 手伝った(宅急便の伝票を貼っただけ(笑))のでした。 エラを …

7月10日牛滝「航海安全・大漁祈願」

7月10日 江戸時代から続く「航海の安全と大漁祈願」  ‛牛滝の金刀比羅宮’へ。 佐井村最南に位置する牛滝地区の港は、江戸時代に北前船で大変栄えた港です。  また、現在は漁が盛んにおこなわれており、昔 …

7月20日「海の記念日」

7月20日佐井村の6地区で行われた海の記念日の様子。 晴天の中、無事とり行われました。 今回、牛滝の海上運行に同行させてもらったので、その様子を紹介します! 沖に向けて出発! 沖に到着すると、漁船同士 …

アピオス特設ページ
佐井村特産品通販 あおい環オンラインショップ

佐井村をふるさと納税で応援! ふるさとチョイス