漁業

最果ての漁業にチャンスがある

投稿日:

佐井村で、漁業後継者を探す事業が始まりました。
漁業への就業希望者に対し、技術指導や研修期間の生活費などを補助する事業。
その名も「漁師縁組事業」です。(初回募集 2016年3月11日まで)
http://www.sai.e-shimokita.jp/gyousei/osirase_a.html?id=192
佐井村では、漁師の後継者が不足し、高齢化が進み、あと数年もすればそれぞれの事業が立ち行かなくなるのでは、という漁師が多数います。
しかし、長年の経験を積んで技術があり、継承しないのはもったいない。
そのため、外部から漁師になりたい、という方を募集し、「養子縁組」ではないですが、弟子になってもらって技術を学び、独立してもらうというのが「漁師縁組」の事業です。
漁業といっても、さまざまな形態があります。
ryo (1).jpg
佐井村の漁業は、多岐にわたります。


最初にちょっと大変そうな画像を載せてみましたが、確かに大変なんです。
朝は早いですし、もちろん寒いし、濡れるし、危険と隣り合わせだし。
上の写真は、春の「刺し網」の網おこし(網から魚をとる)作業です。
漁師のおこぼれを狙って、海鳥が大挙して押し寄せています。
佐井の漁業は、刺し網や小型定置網などの小型の網漁業、一本釣りやはえ縄などの釣り、ウニやアワビ、ナマコその他海藻を採取する採介藻漁業などがあります。
大規模な底引き網漁業や巻き網漁業はありません。仕事場も港から近い場所が中心で、船に泊まるようなことはありません。
ryo (2).jpg
これは漁師がウニを食えと渡してくれているところ。
新鮮な海の幸は食べ放題です。
漁師はとにかく舌が肥えていて、魚の細かい味にうるさいです。
ryo (4).jpg
上の写真はモズクのごみ(一緒にとれてしまう他の海藻や砂利)そうじ。
細かい仕事もあります。
漁師の魅力は、最初はもちろん先輩の教えを聞かなければなりませんが、
独立できれば、いち経営者になれる、ということがいいのだそうです。
自分の頑張りで売り上げは伸ばせます。
魚価の低迷や消費者の魚離れなど、漁業を取り巻く環境は大変厳しいですが、
ピンチはチャンスともいえます。
特に、佐井村は、高齢化も激しいことから、漁師たちも危機感が高まっており、
決して排他的ではなく、何とかしようという気概があふれています。
私としては、この点が佐井村の漁師縁組事業で一番おすすめできるポイントだと思います。
佐井村ではチャレンジ精神あふれる方をお待ちしています。
http://www.sai.e-shimokita.jp/gyousei/osirase_a.html?id=192



-漁業

執筆者:

関連記事

no image

わかめの収穫作業レポート!【後編】

2014年3月29日に実施した、「佐井村弁天わかめオーナー」の収穫作業。 午前中に収穫をして、みんなでおひるごはんを食べました。 (その模様は こちら ) そのあと、午後には、オーナーさんをご案内して …

7月20日「海の記念日」

7月20日佐井村の6地区で行われた海の記念日の様子。 晴天の中、無事とり行われました。 今回、牛滝の海上運行に同行させてもらったので、その様子を紹介します! 沖に向けて出発! 沖に到着すると、漁船同士 …

no image

歯ごたえが違うモズク 夏だけの「モズク採り」

昨年に引き続いて、7月末といえば、「モズク採り」。 資源保護のため、決められた日に全村一斉にもずくの採取を行います。 私は、長後地区から福浦地区にかけての長浜海岸で、モズク採取の様子を見学します。 長 …

no image

わかめの種付け作業!

今年2014年は、11月1日に、わかめオーナーの種付け作業を行いました。 わかめオーナー事業は、わかめのオーナーになってもらい、わかめを漁師と一緒に育てる事業。 種付け作業は、オーナーになっている方も …

no image

海の記念日行事(宵宮)&丸漁丸進水式

毎年、7月20日は、海の記念日。 現在、祝日として「海の日」が制定され、当初海の記念日の7月20日が祝日になっていましたが、現在はハッピーマンデーで7月第3月曜日が休みになっています。 法律で祝日にな …

アピオス特設ページ
佐井村特産品通販 あおい環オンラインショップ

佐井村をふるさと納税で応援! ふるさとチョイス