暮らし

【佐井村への行き方】高速船ポーラスター

投稿日:

佐井村は、「全国でも有数のアクセスの悪さを誇る」村ですが、
県庁所在地の青森市から、船を使えば2時間半で来ることができます。
車だと3時間半はかかります。船、速い!
ちなみに、青森から仙台まで新幹線で2時間ほどです。
しかし、新幹線と違って、トンネルなんてないし、絶景が広がります。
10.jpg
これは仏ヶ浦の遠景。
船のサイズ的に着岸はできませんが、観光ですと伝えておけば、ゆっくり走ってくれます。
これ以外にも絶景はたくさん!






脇野沢では、タイのような魚型に見える大きな岩「鯛島」もあります。
鯛島は寝てたので写真ないですが・・
脇野沢~仏ヶ浦の間では、焼山崎などが見所です。
12.jpg
岩肌が大きく露出し、(おそらく)酸化した鉄分で赤く染まり、燃え上がったように見えるといわれています。
「おそらく」と書きましたが、調査が入っていないので不明だそうです。
この地域を調査するためには、長期間の漁船のチャーターが必要で、研究者にそんな金はないんですって。
11.jpg
未知の岩肌。
ロマンが詰まった旅は他ではできません。

-暮らし

執筆者:

関連記事

no image

「佐井村 行き方」車の近道、むつ湾フェリー

佐井村へ行く方法のひとつに、蟹田~脇野沢のフェリーを使うという方法があります。 むつ湾フェリー http://www.mutsuwan-ferry.jp/ 特に、津軽半島の観光をしてから佐井に来る人な …

no image

佐井村へのふるさと納税でもらえる おすすめの佐井村特産品たち

佐井村では、ふるさと納税をしてくださった方に、佐井村の特産品などの「返礼品」をお送りしています。 https://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/02426 …

佐井村の拠点施設『アルサス』がリニューアル!飲食ブースで【絶品おにぎり】も!

佐井村の拠点施設、「津軽海峡文化館 アルサス」が2018年5月1日にリニューアル! エレベーターの設置やバリアフリー化などが行われ、使いやすくなりました。 リニューアルの様子を何回かに分けてご紹介しま …

no image

海の記念日の前の日に行われる宵宮

7月20日は海の記念日。 祝日法はいろんな人の思惑で変わりましたが、浜の人々の暮らしは変わりません。 毎年、20日を前にして、19日には宵宮(前夜祭)の行事が行われます。 19日、20日の行事は、村内 …

no image

矢越地区の海の記念日行事

7月20日に、佐井村の各港で行われる、海の記念日の行事。 港がある地区では、それぞれ海上の安全を守る神様が祭られています。 佐井の中心部から車で5分の矢越港は、港から歩いていける場所に、桜島弁天堂があ …

アピオス特設ページ
佐井村特産品通販 あおい環オンラインショップ

佐井村をふるさと納税で応援! ふるさとチョイス