漁業

海の記念日 磯谷地区の大漁祈願行事へ

投稿日:

毎年7月20日に行われる、海の記念日の大漁祈願。
佐井村内7漁港すべてでそれぞれ行事が行われるので、取材するほうも大変なのですが(笑)、
7漁港の中でも、私が一番楽しみに取材しているのが、「磯谷地区」です。
大きな漁港ではありませんが、地区の人が皆で出て大漁祈願の行事が行われます。
地区や漁師の総代はびしっとスーツで。神楽を担当する敬神会の皆さんは浴衣でそろっています。
そして、海の上のパレード・海上運航では、船が並ぶことに加え、
灯台のある小さな岩の島「大魚島(およじま)」の景観が見事です。
19.jpg
こちらが、海上運航の様子。
前後しますが、順を追って行事の様子を見ましょう。






まずは、寺で神事が行われます。
ここでは神楽が振られるほか、「くじびき」があります。
海上運航時の弁天様と神楽が乗る船をそれぞれ決めるもので、
乗れば大漁になるといいますから、みな注目しています。
神事が終わると、海辺の弁天神社に移動。
16.jpg
囃子とともに町内を歩き、300mほど移動して弁天神社で再び神楽や祈祷です。
17.jpg
最後に、海上運航。
最初の写真は、船から撮ったものですが、陸から撮った写真がこちら。
18.jpg
持っている望遠では、さすがに、迫力の写真は撮れませんでしたが、
やはり大魚島を回って進む船は、見事ですね!
毎年楽しみな行事です。

-漁業

執筆者:

関連記事

no image

歯ごたえが違うモズク 夏だけの「モズク採り」

昨年に引き続いて、7月末といえば、「モズク採り」。 資源保護のため、決められた日に全村一斉にもずくの採取を行います。 私は、長後地区から福浦地区にかけての長浜海岸で、モズク採取の様子を見学します。 長 …

no image

活〆神経抜きの取り組み 沖縄まで届く魚

佐井村では、魚の鮮度を長く維持する処理「活〆神経抜き」に取り組んでいます。 7月初旬、ちょうど神経抜きの処理をしているところに出くわして、 手伝った(宅急便の伝票を貼っただけ(笑))のでした。 エラを …

no image

佐井村ふるさと納税が「漁業振興」につながっています

最近なにかと話題の「ふるさと納税」 佐井村にも、昨年は300人近くの方に納税していただきました。 いろいろな返礼品がもらえたり、実質的な節税になるという側面が注目されがちですが、 原点は、その自治体を …

no image

秋が深まるさみしさと楽しみ 牛滝港定置網

10月になりました。 まちを歩くと、薪が燃えるにおいがしたり、秋が深まったことを感じます。 紅葉も始まりましたね。 そんな中、牛滝漁港に行くと、こんな風景に出くわしました。 網を、ユニック(クレーン付 …

no image

佐井村の天然あわびを追えin佐井漁協加工場

佐井村の天然あわび製品を、東武百貨店様で扱っていただけることになり、 あわびについて取材しました。 あわび漁については、↓をご覧ください。 http://www.kurukuru-sai.com/ar …

アピオス特設ページ
佐井村特産品通販 あおい環オンラインショップ

佐井村をふるさと納税で応援! ふるさとチョイス