投稿日:2017年7月27日
-
執筆者:KAZUNORI
関連記事
下北半島のサル冬季調査そして申年は終わる
毎年、12月下旬のおよそ1週間、下北ではサルの冬季調査が行われます。 佐井村には、大学生10~20人、毎年来ている研究者の方、村内からは自分含め4人ほどがサルを調査します。 20年以上継続されている調 …
【津軽海峡交流圏郷土芸能祭in下北 佐井村】
6月30日(日)、佐井村で「津軽海峡交流圏郷土芸能祭」が開催されました。 ご来場くださった皆様、また、応援してくださった方々ありがとうございました! 津軽海峡交流圏郷土芸能祭は、北海道新幹線の開業をき …
佐井村ケビンハウスの隠されたみどころ原木しいたけ
佐井村の奇勝・願掛岩の近くにある宿泊施設、ケビンハウス。 キャンプ、バーベキュー、夕陽鑑賞、恋愛成就の願掛けなど、たくさんのみどころがある施設ですが、 あまりメジャーでない楽しみがひとつ。 それが、原 …
今年もアピオス栽培をやってます
私のアピオスの栽培も今年で3年目になりました。 4月中旬から5月末まで、とにかく畑でずっと作業していた気がします。 とにかく、誤算だったのは、一緒にやっているおじいさんが体調不良ということでした・・・ …
海の記念日行事 絵になる磯谷地区
7月20日に、佐井村の各港で行われる、海の記念日の行事。 港がある地区では、それぞれ海上の安全を守る神様が祭られています。 佐井、矢越を経て、11時30分過ぎ、磯谷に到着しました。 磯谷地区には、寺が …