投稿日:2019年12月9日
-
執筆者:namiko
関連記事
箭根森八幡宮例大祭
下書きのまま公開せずにいました、、、。 佐井村最大のお祭りである箭根森八幡宮例大祭。紹介しない訳にはいきません! 9月14日~16日に開催されました。毎年9月14、15、16日と開催日が決まっており、 …
サル調査に集まった人たちのパワーに感動
下北半島は、世界最北のサル生息地として、国の天然記念物に指定されています。 現在、下北半島全体で2400頭以上が生息しており、 貴重な野生動物として保護されると同時に、地域の農業に深刻な害を与える動物 …
ウニと海藻を両立させる ウニの移殖事業
佐井村といえば、ウニ! ウニは海藻を主食としています。 津軽海峡のミネラル豊富な海で育ったおいしい海藻を食べているのが、ウニのおいしさの秘訣です。 しかし、ウニが多くいる場所では、海藻が食べつくされて …
佐井村産アピオスの花摘み
8月6日、アピオスの花摘みのお手伝いをしてきました。 アピオスについては、こちらのページで紹介しています! →https://kurukuru-sai.com/apios/ 今年は、深刻な雨不足の影響 …
はるのたより
弘前やむつのほうで桜のニュースが出始めても、まだ咲かず、 少ししてから、佐井の桜が咲き始めます。 少し遅いんですね。 ほかにも春の風景を少し。