自然

仏ヶ浦に、思いっきり天気のいい日を狙って

投稿日:

くるくる巡って、佐井村の最大の景勝地、仏ヶ浦からお話を始めるよ。
こんなとこです。
hotoke008.JPG


この写真、きれいにとれたので人に見せたら、たくさんほめてもらったので、うれしい。
古代の火山活動で作られた岩場。
下北半島は、霊場『恐山』があるけど、亡くなった人の魂は、仏ヶ浦を通って、恐山に行く、という言い伝えがあります。
自然の美を見るために、年間10万人が訪れるそうです。
アクセスとか詳細はこちら。
http://saikanko.sakura.ne.jp/nature/hotokegaura.html
この日は、牛滝港から出ている、「夢の海中号」に乗って15分で仏ヶ浦へ。
hotoke005.JPG
左下に写りこんでいるのが、船の一部だよ。
ガイドのおばちゃんでさえ、今日はすごいねー、っていうくらいの天気。
仏ヶ浦の岩は、「緑色凝灰岩」という火山岩なので、このようにきれいな緑色の海になるんだと教えてもらいました。
でも、おひさまが射していなければ、こんな感じの色にならないらしい。
ぜひ、天気のいい日を狙ってきてほしいなと思います。
hotoke009.JPG
仏ヶ浦は、岩のひとつひとつに名前がついていたり、
行く方法もいくつかあったり、と、語ることはたくさん。
また紹介したいと思いますが、ひとつだけ。
11月からは、観光船が営業しないのです。
さみしいけれど、期間限定の楽しみもまたいいじゃない、ってことで、よろしく。



-自然
-, ,

執筆者:

関連記事

no image

深い霧の立ち込める本州最北端をはしる

7月の初旬のある日ですが、深い霧がたちこめました。 霧が出るのは下北の北部ではよくあります。特にちょっと標高が高いところ、高いといっても海から100メートルかそこらなんですが、霧が濃くなります。 また …

no image

高くはないが見事な山「縫道石山」

佐井村の福浦地区から山を見ると、ひときわ目立つ、山頂部分が岩になっている山があります。 縫道石山です。 標高626mと、スカイツリーより低いのですが、姿も見事で、珍しい植物もあって、皆に愛されています …

佐井村産アピオスの花摘み

8月6日、アピオスの花摘みのお手伝いをしてきました。 アピオスについては、こちらのページで紹介しています! →https://kurukuru-sai.com/apios/ 今年は、深刻な雨不足の影響 …

no image

サル調査に集まった人たちのパワーに感動

下北半島は、世界最北のサル生息地として、国の天然記念物に指定されています。 現在、下北半島全体で2400頭以上が生息しており、 貴重な野生動物として保護されると同時に、地域の農業に深刻な害を与える動物 …

no image

青と白と緑の仏ヶ浦 夏の表情を見る

下北半島の名勝、佐井村・仏ヶ浦。 奇岩が並ぶ岩々は、四季折々にさまざまな表情を見せてくれます。 私は、自称「冬専門ガイド」で、冬は何度も仏ヶ浦に行くのですが、4月の観光シーズンになると、船会社のみなさ …

アピオス特設ページ
佐井村特産品通販 あおい環オンラインショップ

佐井村をふるさと納税で応援! ふるさとチョイス