暮らし

矢越地区の海の記念日行事

投稿日:

7月20日に、佐井村の各港で行われる、海の記念日の行事。
港がある地区では、それぞれ海上の安全を守る神様が祭られています。
佐井の中心部から車で5分の矢越港は、港から歩いていける場所に、桜島弁天堂があります。
IMGP4935.jpg
火山岩の上に、小さな鳥居とお堂があります。


僕が着いた時には、海上運航で、大漁旗を掲げた船団が沖をはしっているところでした。
IMGP4938.jpg
陸から、年配の方々が見守っています。
IMGP4939.jpg
「先頭の○○はコース覚えてねんでねべか」
「後ろの○○は遅いの~。あれで油代1000円もうけたんじゃないかの」
なんて言いながら見てます。
戻ってくると、宮司さまのご祈祷。そして神楽の奉納。
DSC00426.jpg
矢越の神楽は、雄獅子で、刀を持って格好よく舞います。
小さなお堂ですが、漁師たちが大切にしているのがわかるおまつりです。



-暮らし

執筆者:

関連記事

佐井村の拠点施設『アルサス』がリニューアル!飲食ブースで【絶品おにぎり】も!

佐井村の拠点施設、「津軽海峡文化館 アルサス」が2018年5月1日にリニューアル! エレベーターの設置やバリアフリー化などが行われ、使いやすくなりました。 リニューアルの様子を何回かに分けてご紹介しま …

no image

佐井村へのふるさと納税でもらえる おすすめの佐井村特産品たち

佐井村では、ふるさと納税をしてくださった方に、佐井村の特産品などの「返礼品」をお送りしています。 https://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/02426 …

no image

「船は出るのか」ぼくたちの悩み

都会から佐井村に来るのにいちばん便利なのは、株式会社シィラインが運航する青森~脇野沢~佐井を結ぶ定期船「ポーラスター」です。 青森駅前から徒歩7分ほどの旅客船ターミナルから、佐井までを2時間半で結んで …

no image

海の記念日 福浦地区の大漁祈願行事

7月20日の海の記念日の、大漁と海上安全を祈る行事。 佐井村では、7つの漁港それぞれで行事が行われますが、 今年は取材班は、福浦と磯谷の2地区をはしごして取材しました。 磯谷以外は午前、磯谷だけは正午 …

no image

「佐井村 行き方」車の近道、むつ湾フェリー

佐井村へ行く方法のひとつに、蟹田~脇野沢のフェリーを使うという方法があります。 むつ湾フェリー http://www.mutsuwan-ferry.jp/ 特に、津軽半島の観光をしてから佐井に来る人な …

アピオス特設ページ
佐井村特産品通販 あおい環オンラインショップ

佐井村をふるさと納税で応援! ふるさとチョイス