歴史・文化

箭根森八幡宮例祭 太鼓をたたくということ

投稿日:

9月14日~16日に行われた箭根森(やのねもり)八幡宮の例祭。
今年は、土用干しという形態で、お宮の行列がない形で行われて、
いろんなことがまあ、ありました。
ありましたが、なぜか、僕の筆というか、別に筆じゃなくてキーボードなんですが、進まないんですよね。
間違いを書くのが怖いというか、いろんな人の思いが渦巻くので、書けないというか。
忙しいのも手伝って、10月になってしまいました。
結局、本当に印象に残ったフレーズを、いくつか、書いておきたいと思います。
テーマ「太鼓をたたくということ」です。
IMGP5319.jpg
これは、9月上旬、太鼓の練習のようすです。


太鼓の練習は、祭りの前の10日間くらい、平日の19時から1時間ほど、地区の小中学生向けに行われます。
で、僕は、大人になってから佐井に来た人なので、太鼓は当然わからず、後ろの方で聞いてます。
20時ごろ。子供の太鼓の練習は終わり。大人の練習が始まります。
祭りに頻繁に使う「課題曲」は4曲。これは、だいたいの人がたたけるようです。
で、それ以外にも、たくさん、良くわからないくらいいっぱい曲があって、
その練習も、流れの中で、やっていきます。
練習をして、祭りの本番。
太鼓は、どこでたたくかというと、
場所は、山車の中。2階建ての山車の1階部分が、笛、太鼓、鐘の演奏場所です。
祭りの日の早朝、神様を山車に載せる
(わかりやすいように言い換えると、恵比寿様の像などを、事務所の祭壇から山車の2階に移動させて安置すること)
ときに、まず太鼓が鳴らされます。
そして、山車を動かすときには太鼓が必要なので、朝、少し移動させるときに、鳴らします。
IMG_9948.jpg
実は、大人が太鼓をたたかなければならないのは、この十数分だけ。
太鼓総括は、
「貴重な時間だ」
と言いました。
そして、この早朝の時間が終われば、子どもも集まるので、子どもたちが太鼓をたたき、笛を吹き、お祭りです。
IMG_9724.jpg
こどもたちは、太鼓をたたいたり、笛を吹いたりすることに、
深い情熱を、持っているようです。
祭り団体の幹部の人は、言いました。
「いろんな子どもたちが、やっぱり祭りを好きで、太鼓を好きでいてくれるして、
 その思いに、わいども答えてやりたい」

基本的に、祭りの期間はこどもたちが叩きますが、
休憩の時間だけ、大人たちが叩きます。
IMG_9846.jpg
この太鼓をたたく大人たちの、楽しそうなことったら、ありません。
そして、祭りが終わり、また来年。
最後に、祭りの後の慰労会で、余興的に、太鼓をたたく機会があります。
IMGP5466.jpg
これまた、楽しそうな大人たち。
50を過ぎて、引退したけど太鼓が好きな人が、こう言いました。
「裃を着てしまえば(卒業してしまえば)、もう太鼓は叩けない。さみしくてなあ」
何でしょうね。
この太鼓のリズムに、ある人には、何十年分の思いが詰まっているというか。
いろんな会話の端々に、そんなことを感じるのです。
貴重な体験を、させていただきました。また次回も、よろしくお願いします。



-歴史・文化

執筆者:

関連記事

【三上剛太郎生誕150年祭】

11月15日 この日が何の日か、 佐井村民は、ほとんどが答えられるのではないでしょうか。 そう、この日は、佐井村唯一の名誉村民である 「三上剛太郎」先生の誕生日です。 今年で、生誕150年を迎え、 1 …

no image

春は歌舞伎 矢越地区の春祭り芸能発表会

春は歌舞伎、っていうのはなぜかよく知りませんが、とりあえず、佐井村ではそういうようです(?) 矢越地区は、八幡宮の春祭りが毎年3月10日にあります。 祭りに合わせて、地区の伝統芸能などを集めて芸能発表 …

no image

矢越歌舞伎出演

今回、なんと歌舞伎を演じるという機会があったので、少しレポートしますね。 歌舞伎なんて見る機会なかなかなくて、 「歌舞伎俳優がやたらとワイドショーでちやほやされてますよね」 的なイメージしかなかったで …

no image

仏ヶ浦まつり お地蔵様にお祈りを

7月24日には、仏ヶ浦のお地蔵様のまつりがおこなわれます。 普段は閉じられている地蔵堂の本尊が御開帳となるほか、 牛滝地区の年長の女性たちが大きな数珠を回しながら念仏を唱える念仏講が行われます。 昔は …

7月10日牛滝「航海安全・大漁祈願」

7月10日 江戸時代から続く「航海の安全と大漁祈願」  ‛牛滝の金刀比羅宮’へ。 佐井村最南に位置する牛滝地区の港は、江戸時代に北前船で大変栄えた港です。  また、現在は漁が盛んにおこなわれており、昔 …

アピオス特設ページ
佐井村特産品通販 あおい環オンラインショップ

佐井村をふるさと納税で応援! ふるさとチョイス