農業

咲き始めたアピオスの花と、ただの草取りの話

投稿日:

アピオスの栽培作業は地道に続いています。
農家の定義は面積と売上だそうですね。
今年は担当面積も縮小して、売り上げはもちろん今のところ微々たるものなので、あらゆる意味で農家の枠から外れてしまって、定義的にはただの趣味の人という扱いになってしまっています。
しかしまあ50m×10本は趣味という感じでないなあ。
意識的にもただ楽しみでやるということもないし。
まあ、肩書きとかそんなものはどうだっていいんですよ(投げやり)
花が咲き始めました。
DSC01154.JPG
現在一分咲きというところなので、ちょっと待って、三分咲きあたりから採るかなあ。
というところで、今やっている作業は、


草取りです。
農薬を使うと言ったことは、アピオスの場合はないので、単に地道にとるばかり。
といっても、虫的にもアピオスはおいしくないらしくて、全然虫が付かないんですよね。
虫はそのへんのアカザとかイタドリにばっかりつきます。
イタドリはとにかく好きですね。
そして、虫は弱っている草につきます。
周りの土を触って根が傷ついた草は、虫が食べつくす、という感じ。
野菜でも、無農薬だから虫が食べるわけでなくて、弱っているから食べるんだ、という説明がありますが、
やっぱそうなんでしょうね。
アピオスは元気だからつかないのかなあ。まあ、調べている人もいないんで、わかんないけどね。
雑草四天王を紹介しましょうか。
アカザ
DSC01148.JPG
この子はとにかくいっぱい生えますね。
図鑑見たら、窒素を好むって書いてありますね。
アピオスはマメなので、すごく合った環境になってるかもしれません。
イタドリ
DSC01150.JPG
これはやっぱり、アスファルトを突き破ることでも知られるように、
マルチを突き破るんで、見つけたらすぐ採っちゃわないとまずいやつです。
カヤ
DSC01149.JPG
開墾的なことをするときにさんざんやっつけたやつですね。
まあ、小さいうちは抜きやすいし、気持ちいいです。
すぐ大きくなるけどな。
で、四天王のラスボスは、ほかならぬ「アピオス」なわけです。
去年の芋ほりがいろいろあってかなり雑だったので、通路からどんどんと芽を出して、
いろいろなものに絡みつきます。
まあ、放置してもいいんですが、栄養持ってかれるのもあれなので、一応取ります。
何より、「ああもったいない」という感じで、精神的なダメージが大きいのが雑草アピオスだということです。



-農業

執筆者:

関連記事

no image

謎の粉を使って アピオス料理講習会

栄養豊富で注目されているイモ「アピオス」 佐井村の特産品として売り出そうと、さまざまな取り組みを行っています。 その一環として、料理教室が行われました。 佐井村の食生活改善グループと、アピオス栽培農家 …

no image

久しぶりアピオス畑の続き! 7月からお盆まで

アピオスの栽培をしております。 当初は、もうちょっとこまめに、情報を載せたりできるかなと思っていたのですが。 やってみたらなんか大変で、あれもこれもとできませんでした。 というわけで、ちょっとまとめて …

no image

アピオス畑!耕作放棄地だったとわからない

アピオス畑の記事の2回目です。前回↓ 前回のアピオス畑の記事 カヤと低木を片付けて、重機も入っていたところまででした。 ひたすら木の根を捨てる作業を終えて、トラクターが入れるようになったところで、 何 …

no image

今年から新しい「海側圃場」運営! アピオスを人目につけるのだ!

アピオス畑は、花が咲く時期のはずなんですが、7月末、まだ咲かない。 ちょっと遅いか?心配になってきますね。 今年は新しい畑を借りてやっています。毎年、新しい畑を借りているので、同じような作業量にならず …

no image

サル対策の秋 畑を電気柵で囲む

10月の最後の週、ズガガガガガという大きな音が、佐井村で響き渡ります。 道路工事をしているのかな、と思うと、そんな気配もなく、 音は畑のほうから聞こえてきます。 近づいてみると、鳥獣害対策実施隊のみな …

アピオス特設ページ
佐井村特産品通販 あおい環オンラインショップ

佐井村をふるさと納税で応援! ふるさとチョイス