漁業

わかめの生育状況確認!

投稿日:

佐井村ではわかめの養殖を行っています。
そして、「わかめオーナー制度」も設けられており、
どなたでも、養殖わかめのオーナーになることができます。
http://saikanko.sakura.ne.jp/aoiwa/wakameo.html
この養殖わかめの生育状況を確認に行きました。
さあ、覚悟を決めていきましょう!
IMGP3464.jpg


なぜ「覚悟を決めて」なのかというと・・・
僕が船酔いするというだけですが(笑)
わかめの養殖は、佐井港の沖、
陸地に近い場所で行われているので、数分で到着します。
IMGP3474.jpg
ちょっとわかりにくいですが、
水面に丸い「浮き」が見えるでしょうか。
これが、わかめの養殖器で、この下に種のついたロープが沈んでいます。
IMGP3459.jpg
確認のために少し漁師さんに引き上げてもらいました。
カメラマンがふらついているので、「大丈夫か」と言われています(笑)
この時、種付けをしてから1か月~2か月が経過していました。
順調に生育しているようです。
1か月のものは、
IMG_0305.jpg
こんな感じです。まだ芽が出始めたという感じがします。
で、2か月のものですが、
IMG_0295.jpg
こんな感じで、立派に生育しています。
まだまだ3割程度と言われていたので、これから3倍以上に大きくなるようです。
2月~3月に海が荒れると、場合によってはわかめがロープから落ちてしまうこともあるとのこと。
まだまだ気は抜けないですが、大きく育ってほしいものです。
この日は波はとてもおだやかだったのですが、
船に弱い僕はだめでした。
最後の方は顔色が悪かったようです。
しかし何とか陸に帰ってくることができて、めでたしめでたし。



-漁業

執筆者:

関連記事

no image

わかめの種付け作業!

今年2014年は、11月1日に、わかめオーナーの種付け作業を行いました。 わかめオーナー事業は、わかめのオーナーになってもらい、わかめを漁師と一緒に育てる事業。 種付け作業は、オーナーになっている方も …

no image

佐井村うに祭り盛況!うには8月上旬まで

6月17,18日の2日間、佐井村うに祭りが開催されました! うに丼が格安で食べられるというこのイベントは毎年大人気で、佐井村の人口を上回る人が訪れるイベントになっています。 数年前には、人が多すぎてう …

漁師の村の「海の記念日行事」2018 長後地区

毎年7月20日は、「海の記念日」 以前は、海の日の祝日にもなっていましたが、祝日は月曜日に移動しましたね。それでも、漁師たちは、20日に記念日の行事を行います。 佐井村には7つの漁港があり、今回は、長 …

no image

怪奇な姿でおなじみ「ホヤ」がでてきてます

海のものは、やはり年によって獲れるものに違いがあり、 去年はあまり獲れなかったけど今年はよく獲れるなあ、というものも多くあります。 今年、多く出回っているのはこれ。 5月11日にアルサスであった直売の …

no image

佐井村の天然モズク漁 圧巻の長浜海岸

7月末~8月初旬、夕方には、防災無線を耳を澄まして聞いていなければなりません。 「明日 6時から 9時まで モズク操業を行います」 佐井のモズクは天然ものなので、資源保護というのもあって、 決められた …

アピオス特設ページ
佐井村特産品通販 あおい環オンラインショップ

佐井村をふるさと納税で応援! ふるさとチョイス