イベント

春の恒例「仏ヶ浦清掃」は佐井村の精神を体現

投稿日:

佐井村には名勝・仏ヶ浦があり、毎年数多くの観光客が訪れます。
お客様が増えるのは、4月下旬に、仏ヶ浦行の観光船が出るようになってから。
その観光シーズンを前にして、毎年、「仏ヶ浦清掃」という行事が行われます。
仏ヶ浦清掃は、観光協会の主催で、
中学生、高校生の参加希望者を募って行われます。
今年は、18日(金)に行われました。
曜日の関係で、高校生は参加できませんでしたが、
この日代休になっていた中学生が参加してくれました。
IMG_2497.jpg
こちらは、中学校での出発式のようす。
参加したのは、先生含め60名、希望者制なのに99%参加です。


佐井村は、日露戦争で多くの命を救った三上剛太郎先生の逸話にちなみ、
「赤十字の旗 ひるがえる里」
のキャッチフレーズを掲げています。
中学生も、ボランティア活動に非常に積極的で、
感心な限りです。
中学校で出発式を行って、作業の説明などを行った後、
仏ヶ浦へ向けて出発しました。
この日掃除をするのは、主に展望台、駐車場、遊歩道です。
仏ヶ浦清掃、といっても仏ヶ浦そのものを掃除するわけではありません。
仏ヶ浦は、シーズン中、管理人や観光関係者が随時清掃を行っています。
(どんなに掃除してもゴミが流れ着くので、大変です)
IMG_2503.jpg
駐車場の掃除の様子です。
毎年行っていますが、今年は落ち葉やごみの量が少なかったようにも思います。
良いことですが、それでもいろんなゴミが落ちてます。
空き缶や空き瓶のポイ捨てもありますし、
大きいものでは、車のキャリア(車の上に、サーフボードとかを載せるアタッチメント)が捨ててありました。びっくりしたなあ。
作業風景をもう少し。
ビフォー
IMG_2504.jpg
アフター
IMG_2505.jpg
がんばりました。
この日は素晴らしい晴天に恵まれ、順調に作業は終わりました。
佐井村の中高生は、地域に貢献しようという精神が豊富で本当に助かります。
こういったイベントに参加すると、「赤十字の旗 ひるがえる里」だなあ、と思います。
清掃活動は、これからも毎年続けられます。



-イベント

執筆者:

関連記事

no image

下北に「来さまい」=下北に来てねイベント

10月19日、20日の2日間、青森市のアスパムで、「下北来さまいフェスタ」が開催されました。佐井村も参加しましたよ。 「来さまい」とは、方言で「来てね」とか「いらっしゃい」という意味。その名の通り、下 …

no image

雲丹はどこへ消えた!?雲丹失踪事件2

2014年4月、佐井村は、ゆるキャラの雲丹(うんたん)が行方不明、ということで大騒ぎになっておりました。 (雲丹が行方不明!という前段は こちらの記事 もご覧ください。) しかし、4月29日には、雲丹 …

no image

雲丹はどこへ消えた!?雲丹失踪事件3

2014年4月、佐井村は、ゆるキャラの雲丹(うんたん)が行方不明、ということで大騒ぎになっておりました。 (雲丹が行方不明!という前段は こちらの記事 もご覧ください。) しかし、4月29日、雲丹は、 …

no image

こっそりデザインフェスタに出展してきたよ

11月2日、3日に、東京ビッグサイトで行われた、「デザインフェスタ」に出展してきました。 「デザインフェスタ」は、全国からアーティストが集まり、5000くらいのブースが並ぶ大きなイベント。 版権ものは …

no image

漁業のむら 佐井村の「おさかなまつり」

12月15日に、佐井村の津軽海峡文化館アルサスで「おさかなまつり&イルミネーション点灯式」が行われました。 おさかなまつりは、佐井村の収穫祭で、例年は11月に行われますが、今年は試験的に、年末の魚の需 …

アピオス特設ページ
佐井村特産品通販 あおい環オンラインショップ

佐井村をふるさと納税で応援! ふるさとチョイス