自然

はるのたより

投稿日:

弘前やむつのほうで桜のニュースが出始めても、まだ咲かず、
少ししてから、佐井の桜が咲き始めます。
少し遅いんですね。
IMG_2557.jpg
ほかにも春の風景を少し。


古佐井地区の街中のおうち
IMG_2560.jpg
それから、サクラでありませんが、仏ヶ浦のニリンソウ
IMG_2551.jpg
カタクリも咲くんですが、カタクリは4月中旬がみごろで、
下旬から5月にはもう終わってしまいます。
佐井村の桜は、ゴールデンウイークに、花見が楽しめるのが、いいところ。
「でも、ゴールデンウイークになると、ニュースも別の話題一色になるから、取り残されてさびしい」
とはある人の言。
「連休なんて、畑も、海も、観光も忙しくなって、花を見ていられない」
とも、別の人の言。
そんなこと言ってる人に限って、花見酒は飲んでるじゃないか、っていう話。



-自然

執筆者:

関連記事

no image

下北半島のサル冬季調査そして申年は終わる

毎年、12月下旬のおよそ1週間、下北ではサルの冬季調査が行われます。 佐井村には、大学生10~20人、毎年来ている研究者の方、村内からは自分含め4人ほどがサルを調査します。 20年以上継続されている調 …

no image

仏ヶ浦に、思いっきり天気のいい日を狙って

くるくる巡って、佐井村の最大の景勝地、仏ヶ浦からお話を始めるよ。 こんなとこです。

冬の仏ヶ浦へ この景色を見たのは3人だけでした

日本中が最強クラスの大寒波に包まれた1月24日、 ガイドで仏ヶ浦に行ってきました! 2人のお客様をご案内。 他に誰もいない、荒波の仏ヶ浦。 少し雪の積もった、美しい岩。 説明に忙しくて、自分ではあまり …

no image

「夕陽はオヨ島灯台に灯をつける」

佐井村は、夕陽が美しい村ということで、 夕陽フォトコンテストなども行っています。 先日は、よく晴れたので、佐井村中心部から車で15分程度の磯谷地区まで、 夕陽を見に行きました。 夕陽の下に見えるのが、 …

no image

深い霧の立ち込める本州最北端をはしる

7月の初旬のある日ですが、深い霧がたちこめました。 霧が出るのは下北の北部ではよくあります。特にちょっと標高が高いところ、高いといっても海から100メートルかそこらなんですが、霧が濃くなります。 また …

アピオス特設ページ
佐井村特産品通販 あおい環オンラインショップ

佐井村をふるさと納税で応援! ふるさとチョイス