暮らし

「船は出るのか」ぼくたちの悩み

投稿日:

都会から佐井村に来るのにいちばん便利なのは、株式会社シィラインが運航する青森~脇野沢~佐井を結ぶ定期船「ポーラスター」です。
青森駅前から徒歩7分ほどの旅客船ターミナルから、佐井までを2時間半で結んでいます。
車で行くより1時間以上、電車とバスよりも2時間以上早く着きます。
http://www.sii-line.co.jp/
10383780_538383679606768_2533420758279652361_.jpg
しかし、船を抱える場所の共通の悩みは、やはり「欠航」です。
船をあてにしていたら、出なかったりして、困ることがあるわけです・・・


船が出るかどうかは、当日にならないとわかりません。
運航情報は、シィラインの会社のHPに掲載されます。
sii.jpg
この日は、1,2便の1往復は運航されましたが、
午後は欠航になったようです。
当日にならないとわからないなら大変だね!という話なんですが、
当然、天気予報からある程度予測することができます。
この日の天気はこんな感じ。
tenki.jpg
欠航になったときは、西風10m。
西風というのは、佐井にとっては、海側から直接吹き付ける風なので、
非常に強い風となり、船は大きく揺れてしまい、船が出せません。
じゃあ逆に東の風は、というと、山側からになるので、佐井は予報の割とおだやかな天気になったりします。
ところが、今度は青森~脇野沢間のむつ湾内は、東風が強いと、大荒れになる場合があります。
そう、この航路、むつ湾内と平舘海峡、津軽海峡で大きく天気が違うのです。
そのため、海が穏やかなのに欠航、聞いてみれば別の場所で大荒れ、なんてことがたびたびあります。
目指すのは、こんな天気。
tenki2.jpg
まあ、目指したってどうにもなりませんが!
特に冬は、西風が強くなって欠航が大幅に増えます。
でも、大切な海の道、できるだけ使いたいと、思ってますよ。



-暮らし

執筆者:

関連記事

no image

【佐井村への行き方】高速船ポーラスター

佐井村は、「全国でも有数のアクセスの悪さを誇る」村ですが、 県庁所在地の青森市から、船を使えば2時間半で来ることができます。 車だと3時間半はかかります。船、速い! ちなみに、青森から仙台まで新幹線で …

no image

海の記念日の前の日に行われる宵宮

7月20日は海の記念日。 祝日法はいろんな人の思惑で変わりましたが、浜の人々の暮らしは変わりません。 毎年、20日を前にして、19日には宵宮(前夜祭)の行事が行われます。 19日、20日の行事は、村内 …

漁師の村の「海の記念日行事」2018 長後地区

毎年7月20日は、「海の記念日」 以前は、海の日の祝日にもなっていましたが、祝日は月曜日に移動しましたね。それでも、漁師たちは、20日に記念日の行事を行います。 佐井村には7つの漁港があり、今回は、長 …

no image

「佐井村 行き方」電車+バスで佐井村へ

タイトルの通りなんですが、佐井村ってどうやって行くの?って聞かれますので、張り切ってこたえたいと思います。これで記事がたくさん書けてしまうあたりが、佐井村のいいところですね(笑) 初めからネタを割りま …

no image

最果ての学校、牛滝小中学校の元気な運動会

佐井村の一番南にある、牛滝地区。 隣の集落から車でも30分程度離れた、まさに田舎の集落ですが、 小中学校(一貫校)があり、先日、運動会が開催されました。 本州でいちばん田舎の学校です(唯一のへき地5級 …

アピオス特設ページ
佐井村特産品通販 あおい環オンラインショップ

佐井村をふるさと納税で応援! ふるさとチョイス