暮らし

海の記念日行事 佐井地区の弁天様のお祭り

投稿日:2014年7月23日 更新日:

毎年、7月20日には、海の記念日として、村内の7つの漁港でそれぞれ祭礼がおこなわれます。
今年、私は、佐井、矢越、磯谷の祭礼を取材しました。
佐井地区では、前日から宵宮が行われ、
当日は、朝8時過ぎから、弁天堂に人が集まり始めます。
同時に、佐井の街中には神楽のお囃子が聞こえ始めます。弁天様に奉納する神楽の一団が、船に乗って弁天堂に向かってくるのです。
9時過ぎ、ご神体は船に載せられ、海上運航が始まります。
IMGP4921.jpg
こちらは、海上で撮った写真です。


海上で行われるのは、古くなって役目を終えたお札を、海に沈める行事です。
海上安全、大漁満足を祈願したお札は、その魂を抜いて、海に帰すのだそうです。
海上運航が終わって、ご神体、そして神楽も、弁天島に戻ってきます。
DSC00399.jpg
お堂に戻って、長福寺の住職がご祈祷をされたあと、神楽が奉納されます。
DSC00410.jpg
まわりには、60人くらいの人々が集まり、10分くらいに渡って行われる神楽を、見つめます。
あ、動画も撮りました。

次に矢越に向かうんですが、その前に、ちょっと寄り道。
IMGP4932.jpg
祝賀会のために、ホタテやヤリイカなどがおいしそうに焼かれています。
そして・・・
IMGP4916.jpg
狙って近づいては追い払われるウミネコ。
「お前が大漁にしてくれるなら、食わせてやるぞ」
とからかわれて、魚のアラをもらったりしてました。



-暮らし

執筆者:

関連記事

no image

最果ての学校、牛滝小中学校の元気な運動会

佐井村の一番南にある、牛滝地区。 隣の集落から車でも30分程度離れた、まさに田舎の集落ですが、 小中学校(一貫校)があり、先日、運動会が開催されました。 本州でいちばん田舎の学校です(唯一のへき地5級 …

no image

仏ヶ浦まつりと愛宕さまのお祭り

7月24日は、毎年、「仏ヶ浦まつり」が行われます。 仏ヶ浦の地蔵堂に祀られているお地蔵様のお祭りで、 海上安全と大漁満足をお祈りします。 この日、仏ヶ浦には旗が立てられ、管理棟の横では、牛滝地区の方々 …

no image

矢越地区の海の記念日行事

7月20日に、佐井村の各港で行われる、海の記念日の行事。 港がある地区では、それぞれ海上の安全を守る神様が祭られています。 佐井の中心部から車で5分の矢越港は、港から歩いていける場所に、桜島弁天堂があ …

no image

【佐井村ふるさと納税】佐井中学校ICT推進事業が行われました!

佐井村に「ふるさと納税」でたくさんのご寄付、ありがとうございます! ふるさと納税は、寄付をする人が、村に対して、使い道の希望を伝えることができます。 佐井村にご寄付いただいたお金のうち、 「学校教育の …

no image

佐井村ふるさと納税が「漁業振興」につながっています

最近なにかと話題の「ふるさと納税」 佐井村にも、昨年は300人近くの方に納税していただきました。 いろいろな返礼品がもらえたり、実質的な節税になるという側面が注目されがちですが、 原点は、その自治体を …

アピオス特設ページ
佐井村特産品通販 あおい環オンラインショップ

佐井村をふるさと納税で応援! ふるさとチョイス