農業

今年もアピオス栽培をやってます

投稿日:

私のアピオスの栽培も今年で3年目になりました。
4月中旬から5月末まで、とにかく畑でずっと作業していた気がします。
とにかく、誤算だったのは、一緒にやっているおじいさんが体調不良ということでした・・・
とりあえず、写真はアピオスの芽を出す、芽出しの作業の様子です。
02.jpg
写真だけ見ると、いい感じだなあ。


一緒にやっている方が体調不良でできないということで、
予定より大幅に多い面積の畑を受け持つことになってしまいました。
機械をかけたりとか、そういう作業もなかなか大変だし、
マルチ張りや植え付けも、どうするんだというところで、
ひたすら失敗を繰り返しました。
機械はハンドル折れるし、
マルチ張りは失敗しすぎて数万円捨てた感じか?
植え付けも種イモが足りないと騒いでましたしね。
03.jpg
かろうじて植え付けが終わって、ちょっとだけ出た芽が、希望を示しています。
01.jpg
6月中旬になると、葉っぱも出始めます。こうなると、何とか育つのかなと思います。
私を抜くと、村の栽培者の平均年齢が70を超えてしまって、どうなってしまうの、という感じがすごくするのですが。
とにかく、終わりが見たいんですよ。その形が、望むものか望まないものかにかかわらずね。



-農業

執筆者:

関連記事

no image

久しぶりアピオス畑の続き! 7月からお盆まで

アピオスの栽培をしております。 当初は、もうちょっとこまめに、情報を載せたりできるかなと思っていたのですが。 やってみたらなんか大変で、あれもこれもとできませんでした。 というわけで、ちょっとまとめて …

no image

毎年繰り返されるただの草取りの話(アピオス)

アピオスの栽培をやっています。今年は去年より広く。 とにかく繰り返される作業はただの草取りです。 一心不乱に草を取る行為は、自分を無心にさせ、大変気持ちのよい作業 ・・・ だと思ったら大間違いです。 …

no image

「アピオス」っていうすごいイモを育てよう

佐井村は、広く海に面していて、主な産業は漁業です。 農業は、ほとんど自家消費で、「産業としてはない」状態です。(村の資料にもはっきりと書いてあります) そんな佐井村で、注目を集めている作物が「アピオス …

no image

やっと市場に出てきた!下北のアピオス

下北半島全体で特産品化を進めているイモ「アピオス」 下北の中でも、佐井村が最大の産地です。 11月に収穫をして、 (収穫作業の時の記事) 1月には洗って、選別して (洗って選別作業した時の記事) 3月 …

no image

耕作放棄地を再生せる?

タイトルは思わせぶりですが、自分に深い意味がないのはいつものこと。 畑仕事の話です。 数か月分をまとめてお届けします。 1月のことです。 今年は、アピオスの畑を、一緒にやろう。 このように声をかけてい …

アピオス特設ページ
佐井村特産品通販 あおい環オンラインショップ

佐井村をふるさと納税で応援! ふるさとチョイス