イベント 漁業 雲丹

佐井村うに祭り盛況!うには8月上旬まで

投稿日:

6月17,18日の2日間、佐井村うに祭りが開催されました!





うに丼が格安で食べられるというこのイベントは毎年大人気で、佐井村の人口を上回る人が訪れるイベントになっています。
数年前には、人が多すぎてうに丼がすぐに売り切れてしまい、混乱したこともありましたが、
PRの仕方を考えて、最近は適正規模に落ち着いてきました。
正直、うにを食べるのであれば、別の日に来るのもいいと思いますよ、というのもよく言っています。
でも、やっぱり、イベントの盛り上がりを体感できる、というのもいいことですね。

うに祭りはこんな大行列!

私は行列嫌いなので、絶対並べないなーと思いながらいつも見てます。

それはともかく、活うにの販売や、漁協製品の特売なども行われています。

漁協では、むきウニの瓶詰も売っているんですが、量を考えると、これを買って自分でご飯にかけて食べると実は・・・!

アピオスも売りました。
小学生に販売体験をやってもらったんですが、小学生の勢いがすごい!
港に展示している自衛隊の艦内まで出張販売に行ったらしく、騒ぎ?になってました。

下北半島産の油で揚げて塩で味付けした佐井村のアピオス!うまい!

あ、ゆるキャラの雲丹も頑張ってましたよ。

ちなみに、ウニは8月上旬まで水揚げがあります!
村内の食堂などで食べられますよ!




-イベント, 漁業, 雲丹

執筆者:

関連記事

no image

歯ごたえが違うモズク 夏だけの「モズク採り」

昨年に引き続いて、7月末といえば、「モズク採り」。 資源保護のため、決められた日に全村一斉にもずくの採取を行います。 私は、長後地区から福浦地区にかけての長浜海岸で、モズク採取の様子を見学します。 長 …

no image

雲丹はどこへ消えた!?雲丹失踪事件1

(これは2014年4月に起こった事件に関する記録です) 2014年4月4日、新年度が始まって忙しくしているときですね。 僕は、いやあ、今日も終わったなあ、とのんびりとしていたわけです。 そうすると、急 …

12年ぶりの本祭典-牛滝-

つづいて、牛滝地区の本祭典をご紹介します! (前回の記事はこちら→「12年ぶりの本祭典」) 牛滝地区は、佐井村最南に位置しています。 本村(役場などがある地区)から車で1時間程。ほぼ、坂道かカーブです …

漁師の村の「海の記念日行事」2018 長後地区

毎年7月20日は、「海の記念日」 以前は、海の日の祝日にもなっていましたが、祝日は月曜日に移動しましたね。それでも、漁師たちは、20日に記念日の行事を行います。 佐井村には7つの漁港があり、今回は、長 …

no image

おいしい刺身を食べくらべる

おいしそうなヒラメの刺身! 左の5枚と、右の5枚の刺身の違いがわかりますか? 写真で見ると、難しいですね・・・ これは、左は新鮮な刺身、右側が、活〆神経抜きという処理をして、熟成させた刺身なのです。

アピオス特設ページ
佐井村特産品通販 あおい環オンラインショップ

佐井村をふるさと納税で応援! ふるさとチョイス