スポット 歴史・文化

佐井村名物の「裂き織り販売コーナー」 配置が変わって元気に営業中!

投稿日:

2018年5月1日に、アルサスがリニューアル!
館内にエレベーターが設置され、配置が変わりました。
場所が少しだけ動いたのが、
佐井村名物の民芸品「裂き織り」の販売コーナーです。

裂き織り用の織り機もあり、体験もできるんですよ

下北地域で最大の裂き織り販売コーナー。
裂き織りは、古い布を裂いて、織り込んで作るという、
エコで、素朴な模様が美しい民芸品です。




冬の間、村の奥様方が作った裂き織りを、観光シーズン中に販売しています。
全景はこんな感じ。


下北で最大の裂き織り販売コーナー

エレベーターはすぐ隣にあり、
エレベーターはこちら、という案内も裂き織りで作られていて、かわいいですよ。

エレベーター案内も裂き織りで作られていてかわいい

小さなコースターから大型のバッグまで、いろいろな商品がそろっています。
ぜひお立ち寄りください!
営業時間は、朝9時ごろから、昼の13時すぎくらいまでです。

古い布を生かして、素朴な風合いが人気の裂き織り




-スポット, 歴史・文化
-,

執筆者:

関連記事

12年振りの本祭典

8月、矢越地区と牛滝地区で12年振りとなる本祭典が行われました! 人口減少による人手不足などにより、10年以上も眠っていた本祭典を地区の有志達が結集し、実現させました。 本祭典は、三日間かけて行われま …

no image

雲丹も登場!老人ホームで歌舞伎公演

今回、参加させていただいた矢越歌舞伎。 むつ市で公演を行った翌日には、村の老人ホーム「ゆうなぎの里」で上演されました。 矢越芸能保存会では、毎年この時期に、老人ホームの慰問を行っているそうです。 楽し …

佐井村の拠点施設『アルサス』がリニューアル!飲食ブースで【絶品おにぎり】も!

佐井村の拠点施設、「津軽海峡文化館 アルサス」が2018年5月1日にリニューアル! エレベーターの設置やバリアフリー化などが行われ、使いやすくなりました。 リニューアルの様子を何回かに分けてご紹介しま …

no image

仏ヶ浦まつり お地蔵様にお祈りを

7月24日には、仏ヶ浦のお地蔵様のまつりがおこなわれます。 普段は閉じられている地蔵堂の本尊が御開帳となるほか、 牛滝地区の年長の女性たちが大きな数珠を回しながら念仏を唱える念仏講が行われます。 昔は …

no image

春は歌舞伎 矢越地区の春祭り芸能発表会

春は歌舞伎、っていうのはなぜかよく知りませんが、とりあえず、佐井村ではそういうようです(?) 矢越地区は、八幡宮の春祭りが毎年3月10日にあります。 祭りに合わせて、地区の伝統芸能などを集めて芸能発表 …

アピオス特設ページ
佐井村特産品通販 あおい環オンラインショップ

佐井村をふるさと納税で応援! ふるさとチョイス