投稿日:2018年1月6日
-
執筆者:KAZUNORI
関連記事
春は歌舞伎 矢越地区の春祭り芸能発表会
春は歌舞伎、っていうのはなぜかよく知りませんが、とりあえず、佐井村ではそういうようです(?) 矢越地区は、八幡宮の春祭りが毎年3月10日にあります。 祭りに合わせて、地区の伝統芸能などを集めて芸能発表 …
おいしい刺身を食べくらべる
おいしそうなヒラメの刺身! 左の5枚と、右の5枚の刺身の違いがわかりますか? 写真で見ると、難しいですね・・・ これは、左は新鮮な刺身、右側が、活〆神経抜きという処理をして、熟成させた刺身なのです。
6月は佐井村うに祭り!
佐井村の海の幸といえば、キタムラサキウニ! 「海の幸」と書こうとして、「うにの幸」と間違えてしまいそうなくらい、 定番です。 うにの漁獲は、4月から8月となっていて、6月中旬には毎年、観光協会主催で「 …
仏ヶ浦に、思いっきり天気のいい日を狙って
くるくる巡って、佐井村の最大の景勝地、仏ヶ浦からお話を始めるよ。 こんなとこです。
「アピオス」っていうすごいイモを育てよう
佐井村は、広く海に面していて、主な産業は漁業です。 農業は、ほとんど自家消費で、「産業としてはない」状態です。(村の資料にもはっきりと書いてあります) そんな佐井村で、注目を集めている作物が「アピオス …