イベント

こっそりデザインフェスタに出展してきたよ

投稿日:

11月2日、3日に、東京ビッグサイトで行われた、「デザインフェスタ」に出展してきました。
「デザインフェスタ」は、全国からアーティストが集まり、5000くらいのブースが並ぶ大きなイベント。
版権ものは禁止で、オリジナル物のみが並びます。
この前知人が「オシャレコミケ」と言って周囲に納得されていましたが、そんな感じです。
ブースは、こんな感じで。

1.jpg

「Saiツーリズム」という団体名で出していましたよ。
一番最初に来た人が、いきなり
「地域活性化の出展ですか?でしたら後ろの壁を使ってもっとPRしたほうがいいですね」
とか言って去っていきました・・・
いや、地域活性化だけども、後ろの壁は勝手につかっちゃいけないルールだし、変な人に絡まれたな…
と落ち込んだスタートだけど、何とか楽しくできたよ。


佐井からいろんなものを出しました。
一人で出すと、交通費やらなんやら含めて大変ですが、
みんなで協力してやってみましょう、ということで、夏から企画していました。
途中、ある作家さんが体調を崩して出せなくなったり、いろいろありましたが、
皆さんの協力で、実施できました。
感謝感謝です。
出展したものを、紹介しますね。
まずは、「裂き織り」

2.jpg

裂き織りは、下北地方で伝統的に行われている、古い布を裂いて織った織物です。
佐井村のアルサス1階には、下北地方最大の裂き織り売り場がありますが、残念ながら冬場はお店がお休みになってしまいます。
今回、その売り場のものを預かってもって行きました。
残念ながら、裂き織りに興味を持ってもらった方は、少なかったんですけどね。
それから「木工作品とひば製品」

3.jpg

これはつるめもどき時計ですね。(木はひばではありません)
それから、香袋もありました。
ひばは、いいにおいがしますので、においをかいだり、眺めたり楽しんでいる方がいらっしゃいました。
続いて、かわいいふくろうちゃんたち

4.jpg

津軽出身のお母さんが作ってるやつですね。
ふくろうは、手芸だと割りと定番ですし、
縁起物でもあるので、おなじみですが、
リンゴのまち津軽だと、リンゴを害獣から守る益鳥でもあるので、
意義深い鳥ですね。
たくさんのふくろうがお客様のもとへ旅立っていきました。
粘土で作った小物

5.jpg

金太郎飴とべこもちのストラップとかを持っていってました。
べこもちのほうが、下北っぽいので、多くのお客様に見てもらえるとよかったのですが、
販売的には、苦戦したかな。
たくさんの人が見ていったのが、流木。

6.jpg

僕自身は、あまり流木を売るというのを知らなかったのですが、
結構たくさんのひとが、流木に興味を示されたので、驚きました。
津軽海峡に面した佐井村。
海流の関係で、木も流れ着きます。
ごみもだけど。
いい感じの木を拾ってきてもらいました。
(はっきりいって、流木なかったら今回の出展は営業的にNGだったですね)
いちばんたくさん手にとられたのが「ひばの根っこ」

7.jpg

なんじゃこりゃーって感じですよね。
ひばといえば、そのにおいを楽しむというイメージの方が多く、
根っこのにおいをかいでいかれる方が多かったのですが、
この根っこは、まったくにおわないのです。
特定の用途があるわけではない、この根っこですが、
最終的に1人の方がまとめて買っていかれました。
こんな感じで、いろんなものを並べたデザインフェスタ。
こっそり出展でしたが、いろんな反応が見えました。
なんとか次の企画を考えていければと思います。
で、あと、なんと、佐井村出身のかたにめぐり合いました!
さすがにないだろう、と思ってたんですが。
↓こちらのサイトの方です↓
http://torinosu.info/
こぎん刺しやタッセルなど和ものをつくっていらっしゃいます。
デザフェス出展記もあったので様子はそちらで。



-イベント

執筆者:

関連記事

no image

佐井の食材を輝かすシェフたちがやってきた

2016年6月28日、佐井村佐井港のしおさい公園で、「佐井村で出逢う 夕陽deディナー」が開催されました。 佐井の食材を使って、フレンチの坂井宏行シェフ、河合隆良シェフ、イタリアンの片岡護シェフ、中華 …

no image

予想以上の人出で完売!佐井村うに祭り2014

6月14日、15日の2日間にわたって行われた、佐井村うに祭り2014。 今年で9回目を迎え、佐井村で2番目に人が集まるイベントに成長しました。 (1番は9月の箭根森八幡宮例大祭) 限定1000杯で提供 …

no image

「佐井村ひらめまつり」はひっそりと開催

7月中旬、「佐井村ひらめまつり」が開催されました。 まつりと言いながら、ひっそりと・・・ このイベントは、観光協会と、漁師が主催のイベント。 漁師が今年は別の事業などでなかなかに多忙、そして選挙まであ …

佐井村うに祭り2018!ご来場ありがとうございます

佐井村の旬のうにがたっぷりのった「うに丼」が、破格の値段、数量限定で提供される、佐井村うに祭り! 今年は、6月16,17日の2日間に渡って開催されました。 盛況で、昼過ぎにはうに丼完売! うにの季節は …

【三上剛太郎生誕150年祭】

11月15日 この日が何の日か、 佐井村民は、ほとんどが答えられるのではないでしょうか。 そう、この日は、佐井村唯一の名誉村民である 「三上剛太郎」先生の誕生日です。 今年で、生誕150年を迎え、 1 …

アピオス特設ページ
佐井村特産品通販 あおい環オンラインショップ

佐井村をふるさと納税で応援! ふるさとチョイス