漁業

青森県はヒラメ県!

投稿日:

5月後半~7月上旬の魚といえば、「ヒラメ」です。
というと、「え、ヒラメって冬じゃないの」とびっくりするんだそうです。
冬のヒラメは、寒ビラメと言って、脂がのっておいしいと言われますが、
津軽海峡では、産卵前の初夏も、漁師曰く、味は全く劣らないとのこと。
そして、需要と供給の関係で、値段は初夏がいちばん、お手頃なんですね。
オンラインショップを始めて、佐井村の鮮魚の取り扱いを、始めました。
http://saikanko.sakura.ne.jp/shop/products/list.php?category_id=15
それもあって、今回、ヒラメの漁を、見学に行くことになったんですよ。
6月のはじめ、見学するのは、牛滝漁港。
朝5時出航。牛滝まで家から1時間かかるので、4時前に出発。眠い。
坂井さんの船で、出発!
20.jpg
坂井さんは、家族で定置網漁を行っているほか、
昼間は観光船の運営等も行っています。


牛滝は、仏ヶ浦に近く、漁港のすぐそばまで、仏ヶ浦と同じ岩質の岩が連なっています。
そして、牛滝から少し南に行くと「焼山崎」という、赤茶けた迫力ある岩肌が現れます。
これは、おそらく火山岩中の鉄分が錆びて出たものでしょう。
2.jpg
焼山崎の勇壮な景色を眺めながら、定置網漁を行います。
写真だと魅力が半分も伝わりません。
青森~佐井の定期船「ポーラスター」でも、この景色が見れます。
この景色をじっくり見れただけでも、朝早起きして来た価値があります。
さて、網をあげていくところを拝見しましょう!
8.jpg
慣れた素早い手つきで、網の端の部分を船の機械に巻きつけ、さらに手でたぐって網をあげていきます。
9.jpg
網の大部分をあげると、魚が見えてきました!
跳ねているのは、ブリです。
大きなタモで上げていきます。
ブリ以外に、小さなカワハギなどがかかっています。
あと、クラゲですね。クラゲはお金になりませんが。
今日の僕のお目当てのヒラメはいるかな??
25.jpg
でかいヒラメがいました!
ゆうに70cmを超える大きなヒラメです。
ヒラメは、35cm未満のものは、資源保護のために放流される決まりになっています。
このヒラメがこの日いちばん大きかったですが、
他にも数枚ヒラメがかかり、
この日は、奥さん曰く「久しぶりの大漁」だったそうです。
2時間くらいの漁で、約10か所の網を上げ、牛滝港に帰ってきました。
DSC00340.jpg
船から魚を上げていきます。
ヒラメは、すぐには締めずに、水槽に入ります。
DSC00341.jpg
ヒラメは、よく暴れる魚なので、水槽で休ませます。
暴れて興奮した状態で締めると、うまみも少なくなってしまうそうです。
休ませることで、水揚げされた時にすぐ締めるよりも、おいしい状態で出荷されます。
佐井のヒラメは初夏がうまい!
オンラインショップでの取り扱いは、5月下旬から7月前半までとなっています。
http://saikanko.sakura.ne.jp/shop/products/list.php?category_id=15
再度宣伝でした~♪(笑)



-漁業

執筆者:

関連記事

no image

わかめの収穫作業レポート!【前編】

平成26年3月29日土曜日、「佐井村弁天わかめオーナー」の収穫作業を行いました。 当日は絶好の曇天! 晴天じゃないのかよ、という話ですが、 あまり晴れると、水揚げしたわかめが乾いてしまうので、くもりが …

no image

サメをさばいてみよう!?わかめ収穫特別編

長くなったわかめの収穫体験のレポート3つ目ですが、 もうわかめの話じゃありません。 その日にオプションということで行った別の企画についてです。 午前中にわかめを収穫して、(そのようす →こちら) 午後 …

漁師の村の「海の記念日行事」2018 長後地区

毎年7月20日は、「海の記念日」 以前は、海の日の祝日にもなっていましたが、祝日は月曜日に移動しましたね。それでも、漁師たちは、20日に記念日の行事を行います。 佐井村には7つの漁港があり、今回は、長 …

no image

海の記念日 磯谷地区の大漁祈願行事へ

毎年7月20日に行われる、海の記念日の大漁祈願。 佐井村内7漁港すべてでそれぞれ行事が行われるので、取材するほうも大変なのですが(笑)、 7漁港の中でも、私が一番楽しみに取材しているのが、「磯谷地区」 …

no image

おいしい刺身を食べくらべる

おいしそうなヒラメの刺身! 左の5枚と、右の5枚の刺身の違いがわかりますか? 写真で見ると、難しいですね・・・ これは、左は新鮮な刺身、右側が、活〆神経抜きという処理をして、熟成させた刺身なのです。

アピオス特設ページ
佐井村特産品通販 あおい環オンラインショップ

佐井村をふるさと納税で応援! ふるさとチョイス