歴史・文化

箭根森八幡宮例大祭

投稿日:

下書きのまま公開せずにいました、、、。

佐井村最大のお祭りである箭根森八幡宮例大祭。紹介しない訳にはいきません!

9月14日~16日に開催されました。毎年9月14、15、16日と開催日が決まっており、今年はたまたま3連休にあたりました。

今年は、改元を祝し、本祭典

現在、人口減少などにより、本祭典とよばれる祭典は3年に一度となっています。

昨年が本祭典の年でしたので、2年連続の本祭典。

まずは、関係者の皆様、本当にお疲れ様でした。

 

箭根森八幡宮例大祭は、元禄九年(1696年)に始まったとされています。

なんと、300年以上も続く歴史のある祭典なのです!

北前船によって伝えられた京都祇園祭の流れを汲むお祭りで、祭囃子などは当時の祇園祭の囃子に近いといわれています。
渡御の行列はお神楽を先頭に神輿2基とお供、山車4台で行列を組み村内を練り歩きます。
山車は主に若者によって運行され、「ヤーコーリャ」の掛け声で方向転換する様は圧巻です。

※こちらから引用しました^^箭根森八幡宮について詳しく知りたい方もどうぞ→「箭根森八幡宮のお祭り」(箭根森八幡宮HP内)

【写真】

本祭典でしか見られない、行列(提灯行列も)をはじめ、毎年リクエストが多い夜の山車の風景、特徴のある鮮やかな祭り衣装などにもご注目ください。

-歴史・文化

執筆者:

関連記事

no image

仏ヶ浦まつり お地蔵様にお祈りを

7月24日には、仏ヶ浦のお地蔵様のまつりがおこなわれます。 普段は閉じられている地蔵堂の本尊が御開帳となるほか、 牛滝地区の年長の女性たちが大きな数珠を回しながら念仏を唱える念仏講が行われます。 昔は …

no image

牛滝の「おこもり」雲丹もいっしょ!(後編)

佐井村の牛滝地区で、大漁と無病息災を祈って行われるお祭り「おこもり」。 その模様のレポート、後編です。 (前編は こちら ) 一番膳が終わって、次は、二番膳が始まります。 「二番膳に参加される方は手を …

no image

箭根森八幡宮例祭 太鼓をたたくということ

9月14日~16日に行われた箭根森(やのねもり)八幡宮の例祭。 今年は、土用干しという形態で、お宮の行列がない形で行われて、 いろんなことがまあ、ありました。 ありましたが、なぜか、僕の筆というか、別 …

佐井村名物の「裂き織り販売コーナー」 配置が変わって元気に営業中!

2018年5月1日に、アルサスがリニューアル! 館内にエレベーターが設置され、配置が変わりました。 場所が少しだけ動いたのが、 佐井村名物の民芸品「裂き織り」の販売コーナーです。 裂き織り用の織り機も …

7月10日牛滝「航海安全・大漁祈願」

7月10日 江戸時代から続く「航海の安全と大漁祈願」  ‛牛滝の金刀比羅宮’へ。 佐井村最南に位置する牛滝地区の港は、江戸時代に北前船で大変栄えた港です。  また、現在は漁が盛んにおこなわれており、昔 …

アピオス特設ページ
佐井村特産品通販 あおい環オンラインショップ

佐井村をふるさと納税で応援! ふるさとチョイス