投稿日:2019年12月9日
-
執筆者:namiko
関連記事
毎年繰り返されるただの草取りの話(アピオス)
アピオスの栽培をやっています。今年は去年より広く。 とにかく繰り返される作業はただの草取りです。 一心不乱に草を取る行為は、自分を無心にさせ、大変気持ちのよい作業 ・・・ だと思ったら大間違いです。 …
佐井村の雲丹&東通村の寒立馬下北名物の競演
2014年は午年。 2013年の12月、ふとこんな話になりました。 上司「お願いがあるんだけど、来年午年だから、雲丹と馬が遊ぶ写真を…」 自分「いいですね、行きますか、尻屋まで」 上司「いや、合成でも …
海の記念日の前の日に行われる宵宮
7月20日は海の記念日。 祝日法はいろんな人の思惑で変わりましたが、浜の人々の暮らしは変わりません。 毎年、20日を前にして、19日には宵宮(前夜祭)の行事が行われます。 19日、20日の行事は、村内 …
春の恒例「仏ヶ浦清掃」は佐井村の精神を体現
佐井村には名勝・仏ヶ浦があり、毎年数多くの観光客が訪れます。 お客様が増えるのは、4月下旬に、仏ヶ浦行の観光船が出るようになってから。 その観光シーズンを前にして、毎年、「仏ヶ浦清掃」という行事が行わ …
秋が深まるさみしさと楽しみ 牛滝港定置網
10月になりました。 まちを歩くと、薪が燃えるにおいがしたり、秋が深まったことを感じます。 紅葉も始まりましたね。 そんな中、牛滝漁港に行くと、こんな風景に出くわしました。 網を、ユニック(クレーン付 …