漁業

佐井村の高級ウニ 出荷の風景

投稿日:

佐井村といえば、ウニ。
ウニ漁は、4月から8月ごろまで行われ、
津軽海峡のおいしい海藻を食べて育ったおいしいウニが出荷されています。
佐井村漁協では、ウニは殻つきのままではなく、むき身で出荷されます。
ある日の漁協の風景・・・
IMGP4105.jpg
見事なA級の高級ウニですよ!


もう少し引いて、全景を写しましょう。
IMGP4103.jpg
こんな感じで、たくさんのウニが、並んでいます。
朝の6時~7時が、船が漁に出る時間。
そして、船が帰ってくると、漁師の家族も一緒に、ウニむきの作業をします。
昼前になると、ウニが漁協に集まり始め、
お昼頃に、入札です。
入札といても、ウニだけの入札の場合には、静かなものです。
ですが、いいウニを獲得するために、静かながら熱い闘いが繰り広げられているようです。
落札したウニは、近場であれば、持って帰る業者さんもいますが、
遠くであれば、発送されます。
IMGP4112.jpg
たくさんの高級なウニが箱詰めされるのは、なんか、意味もなくドキドキしますな。
おいしく使っていただきたいものです。



-漁業

執筆者:

関連記事

no image

佐井村うに祭り盛況!うには8月上旬まで

6月17,18日の2日間、佐井村うに祭りが開催されました! うに丼が格安で食べられるというこのイベントは毎年大人気で、佐井村の人口を上回る人が訪れるイベントになっています。 数年前には、人が多すぎてう …

no image

秋の終わりに!鮭に会いに行こう!

秋の終わりに、とかいって、もう立冬も過ぎて、冬って感じですけどね。 鮭ってなんだか秋のイメージがありませんか? とりあえずそんな感じです。 先日、漁協のほうに行って、何か面白いことないですかー、と聞い …

no image

佐井村の漁業を知りたい!漁師インタビュー

佐井村では、新しい漁業者を募集する「漁師縁組事業」を行っています。 (研修期間を経て漁師になる支援制度です→詳しくは佐井村HP) 漁師になりたい人、別になりたくないけど知りたい方にも、佐井村の漁業につ …

no image

わかめの種付け作業!

今年2014年は、11月1日に、わかめオーナーの種付け作業を行いました。 わかめオーナー事業は、わかめのオーナーになってもらい、わかめを漁師と一緒に育てる事業。 種付け作業は、オーナーになっている方も …

no image

「採介漁業」の佐井村。今年最初のあわび獲り

佐井村は、青森県内で有数の「採介漁業」の村です。 採介漁業とは、箱めがねで海中をのぞいて、貝類などを採る漁業を言います。 もちろん、いちばんの売りは夏の「うに」ですが、冬場はあわび、なまこなどが中心に …

アピオス特設ページ
佐井村特産品通販 あおい環オンラインショップ

佐井村をふるさと納税で応援! ふるさとチョイス